翻訳と辞書
Words near each other
・ 太平真君
・ 太平真鏡流
・ 太平臨時乗降場
・ 太平興国
・ 太平興業
・ 太平製作所
・ 太平記
・ 太平記 (NHK大河ドラマ)
・ 太平記 (インテック)
・ 太平記の人物一覧
太平記評判秘伝理尽鈔
・ 太平詞郎
・ 太平路
・ 太平輪沈没事故
・ 太平道
・ 太平郵便局
・ 太平鎮
・ 太平駅
・ 太平駅 (京畿道)
・ 太平黒沢


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太平記評判秘伝理尽鈔 : ミニ英和和英辞書
太平記評判秘伝理尽鈔[たいへいきひょうばんひでんりじんしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

太平 : [たいへい]
  1. (adj-na,n) peace 2. tranquility 3. tranquillity
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [き]
 (n,n-suf) chronicle
: [ひょう, こおり]
  1. (n,n-suf) (abbr) criticism 2. commentary 3. a council 
評判 : [ひょうばん]
  1. (n,adj-no) fame 2. reputation 3. popularity 4. arrant 
: [ばん]
 (n,n-suf) size (of paper or books)
秘伝 : [ひでん]
 【名詞】 1. secret 2. mystery 3. secret formula
: [でん, てん, つたえ]
 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication
: [り]
 【名詞】 1. reason 

太平記評判秘伝理尽鈔 : ウィキペディア日本語版
太平記評判秘伝理尽鈔[たいへいきひょうばんひでんりじんしょう]
太平記評判秘伝理尽鈔(たいへいきひょうばんひでんりじんしょう)は、江戸時代に広まった『太平記』の注釈書である。40巻。
==成立==
近世初期に日蓮宗の僧侶、大運院陽翁(1560-1622年?)がまとめたものとみられる〔若尾政希『「太平記読み」の時代』(2012、平凡社ライブラリー)P30〕。『太平記』の本文に沿って、奥義を伝授するもので、「伝」(本文にない異伝)と「評」(軍学、治世などの面から本文を論評した部分)から成る。
「武略之要術、治国之道」〔前掲書P29〕とされ、藩政を担う武士を対象に秘伝として伝えられた。写本が金沢藩(前田家)の尊経閣文庫や岡山藩の池田家文庫などに残っている。大運院陽翁が寺沢広高(唐津藩主)に伝授したという奥書のあるものが17世紀半ばに刊行され〔前掲書P50、刊行年は1645年ともされるが不明〕、広く普及した。
『理尽鈔』と同種の書も複数刊行された。『太平記大全』(1659年)は、『太平記』と『理尽鈔』の全文を収め、注釈と人物の略伝を補ったものである〔前掲書P362〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太平記評判秘伝理尽鈔」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.