翻訳と辞書
Words near each other
・ 大館高校
・ 大館高等学校
・ 大館鳳鳴高校
・ 大館鳳鳴高等学校
・ 大館~小坂線
・ 大饗
・ 大饗 (曖昧さ回避)
・ 大饗宴
・ 大饗宴RPG
・ 大饗宴TRPG
大饗料理
・ 大饗正盛
・ 大饗甚四郎
・ 大首
・ 大首絵
・ 大首長
・ 大香炉
・ 大馬島
・ 大馬島 (珍島郡)
・ 大馬神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大饗料理 : ミニ英和和英辞書
大饗料理[り]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りょう]
  1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee 
料理 : [りょうり]
  1. (n,vs) cooking 2. cookery 3. cuisine 
: [り]
 【名詞】 1. reason 

大饗料理 ( リダイレクト:有職料理 ) : ウィキペディア日本語版
有職料理[ゆうそくりょうり]
有職料理(ゆうそくりょうり)とは、平安時代貴族の社交儀礼の中で発達した大饗料理が、公家風の料理形式として残った物である。但し、現在「有職料理」と言われている物は、本膳料理などの影響も受け、平安時代当時そのままの様式ではない。また、本膳料理を有職料理に含める定義もある。
==大饗(だいきょう/おおあえ)料理==
長屋王邸出土木簡などから、奈良時代には既に貴族社会で接待料理が成立していたことが伺えるが、その具体的な形式は不詳である。それが発達した物が「延喜式」神祇項目に出てくる「神饌」と思われ、春日大社の神饌や、談山神社の「百味御食」(ひゃくみのおんじき)などにその形式を残していると考えられている。
平安中期になると、貴族の中でも皇族摂関家、それ以外の貴族の序列は動かしがたい物となり、その接待の形式として「大饗」が定められる。文化の影響を受け、「台盤」と呼ばれるテーブルに全料理を載せたり、「唐菓子」など渡来の料理も添えられるなどの献立の多さもさることながら、食べる側にも食べ物の種類ごとに細かい作法が要求されたことが『内外抄』や『古事談』の記述から分かり、現代人から見ると大変堅苦しい物だったようである。出汁を取る、下味をつけるなどの調理技術が未発達で、各自がなどで自ら味付けをしていた。珍しいものを食べる事によって貴族の権威を見せつけ、野菜を「下品な食べ物」とみなして摂取しなかった事や、仏教の影響で味の美味いまずいを口にする事をタブー視していたことから、栄養面から見るとかなり悪い食事であった。「大饗」には少なくとも「二宮大饗」と「大臣大饗」の2形式が存在していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「有職料理」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.