翻訳と辞書
Words near each other
・ 大間ジロー
・ 大間テレビ中継局
・ 大間仁
・ 大間仁世
・ 大間原子力発電所
・ 大間原発
・ 大間国生神社
・ 大間埼灯台
・ 大間崎
・ 大間成文抄
大間書
・ 大間木
・ 大間木 (さいたま市)
・ 大間木公園
・ 大間木排水路
・ 大間木村
・ 大間材木テレビ中継局
・ 大間温泉
・ 大間港
・ 大間町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大間書 : ミニ英和和英辞書
大間書[おおまがき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

大間書 : ウィキペディア日本語版
大間書[おおまがき]
大間書(おおまがき)とは、春と秋の恒例の除目における任官に際して、任官の対象となる欠員の官職の名称とその候補者を列記した名簿のこと。原紙を作成のために欠員の官職名を列記する際に予め候補者の位階氏姓名を記入する(入眼(じゅがん))を行うための空白(間)が大きく開けられていたことから、「大間書」と呼ばれた。
== 概要 ==
まず除目に先立って外記が原紙を作成し、神祇官太政官から八省及びその被官弾正台京職鋳銭使諸国国司及び大宰府五畿七道順)・衛府馬寮兵庫寮鎮守府までの欠員の官職(四等官及び品官)が一覧として記される。除目の銓擬(せんぎ)によって人事が決定された後に執筆(しゅひつ)を担当する大臣が空白部分に候補者の位階氏姓名及び年給などの注記を記入する入眼を行って大間書の最後に日付を書き加えて天皇の奏覧を受ける。その後、別に任じられた清書(きよがき)の上卿が白か黄色の紙に清書を行った。
天皇が補任を行うために必要な文書であるため、大間書の書き方、折り方、封印方法など多くの作法が存在し、大変複雑であり、作成には慎重が期された。そのため、有職故実として研究の対象となり、九条良経の『除目大成抄大間成文抄)』や洞院公賢の『魚魯愚鈔』など大間書作成のための書物が作成された。
現存最古の大間書は鎌倉時代に書写された長徳2年(996年)の大間書(東洋文庫所蔵岩崎文庫本「塚本文書」)があり、同年と保元4年(1159年)・享徳2年(1453年)・天文20年(1551年)の大間書が『群書類従』・『続群書類従』に採録されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大間書」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.