翻訳と辞書
Words near each other
・ 続紀
・ 続素美代
・ 続終物語
・ 続経疏部 (大正蔵)
・ 続続
・ 続編
・ 続縄文土器
・ 続縄文式
・ 続縄文文化
・ 続縄文時代
続群書類従
・ 続脳
・ 続脳誘導原
・ 続落
・ 続行
・ 続行便
・ 続訓弘
・ 続詞花和歌集
・ 続論疏部 (大正蔵)
・ 続諸宗部 (大正蔵)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

続群書類従 : ミニ英和和英辞書
続群書類従[るい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
書類 : [しょるい]
 【名詞】 1. documents 2. official papers 

続群書類従 ( リダイレクト:群書類従 ) : ウィキペディア日本語版
群書類従[ぐんしょるいじゅう]
群書類従』(ぐんしょるいじゅう)は、塙保己一編纂した国文学国史を主とする一大叢書
塙保己一が古書の散逸を危惧し、1779年(安永8年)、菅原道真を祀る北野天満宮に刊行を誓った。江戸幕府や諸大名・寺社公家などの協力を得て、収集・編纂した。古代から江戸時代初期までに成った史書や文学作品、計1273種を収めている。寛政5年(1793年)―文政2年(1819年)に木版で刊行された。
歴史学国文学等の学術的な研究に、多大な貢献をしている。
== 構成 ==
正編は1273種530巻666冊からなり、以下の25部に分類されている。
神祇部、帝王部、補任部、系譜部、伝部、
官職部、律令部、公事部、装束部、文筆部、
消息部、和歌部、連歌部、物語部、日記部、
紀行部、管弦部、蹴鞠部、鷹部、遊戯部、
飲食部、合戦部、武家部、釈字部、雑部

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「群書類従」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.