翻訳と辞書
Words near each other
・ 大野自動車学校
・ 大野花桜
・ 大野芳
・ 大野英二
・ 大野英士
・ 大野英男
・ 大野茂男
・ 大野茂男 (国文学者)
・ 大野菜摘
・ 大野藍子
大野藩
・ 大野行男
・ 大野裕
・ 大野裕之
・ 大野裕司
・ 大野見小学校
・ 大野見村
・ 大野規周
・ 大野観光自動車
・ 大野誠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大野藩 : ミニ英和和英辞書
大野藩[おおのはん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大野 : [おおの]
 【名詞】 1. large field 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 

大野藩 : ウィキペディア日本語版
大野藩[おおのはん]
大野藩(おおのはん)は、越前国大野(現在の福井県大野市)に存在した。居城は大野城(亀山城)。
== 概要 ==
大野城は天正3年(1575年)、織田信長の家臣・金森長近によって築城された。長近が飛騨高山に移封された後、大野には青木秀以長谷川秀一、そして信長の次男織田信雄が入った。しかし信雄は慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで西軍に与したため、戦後に改易された。そして越前は関ヶ原後に入部した結城秀康の支配下に入り、秀康は大野に重臣の土屋正明を入れたが、正明は秀康に殉じたため、小栗正高が入った。そして寛永元年(1624年)、秀康の三男・松平直政が大野に5万石で入ることで、大野藩が立藩した。寛永12年(1635年)8月に直政が信濃松本藩へ移されると、代わって越前勝山藩から松平直基(秀康の五男)が入った。しかし正保元年(1644年)に直基も出羽山形藩へ移封され、代わって越前勝山藩より松平直良(秀康の六男)が入った。延宝6年(1678年)に直良が死去すると、その子である直明が家督を継いだが、直明は天和2年(1682年)に播磨明石藩へ移封された。
代わって大野には、幕府初期の大老土井利勝の四男・土井利房下野国内から入ってくる。利房は天和3年(1683年)閏5月25日に死去したが、その後の藩主によって、藩政の基礎は固められた。ところが天保年間に入ると飢饉が藩内を襲い、藩財政は大いに逼迫した。このような中で第7代藩主・土井利忠は財政再建を主とした藩政改革に取り組んだ。そして生産性の向上・教育制度の普及・有能な人材の登用・藩借金の整理などを行なった結果、改革後8年にして利忠は借金を処理することに成功した。その後も利忠は藩営病院の設立、西洋軍制の導入、種痘の実施、有能な人材の藩校就学の徹底と遊学の奨励など、積極的な改革を行なって多くの成功を収めた幕末期の名君であった。
江戸後期の大野藩は、特に西洋の先進技術の研究・摂取に熱心であった。石高4万石の小大名でありながら、藩を挙げて蘭学の原書や辞書を翻訳しており、当時の藩士や武家の子弟たちは自らも写本に励みながら、最先端の西洋の学問を学んだ。これらの洋書および翻訳の和書は、現在は福井県立大野高等学校に所蔵されている。
文久2年(1862年)に利忠が病で隠退した後はその三男・土井利恒が藩主となる。利恒は明治2年(1869年)の版籍奉還で大野藩知事となり、明治4年(1871年)の廃藩置県で大野藩は廃藩となって大野県となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大野藩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.