翻訳と辞書
Words near each other
・ 大蔵映画
・ 大蔵春実
・ 大蔵村
・ 大蔵村 (兵庫県)
・ 大蔵枠
・ 大蔵栄一
・ 大蔵次官
・ 大蔵氏
・ 大蔵氏 (豊後国)
・ 大蔵永常
大蔵流
・ 大蔵海岸
・ 大蔵淳子
・ 大蔵満彦
・ 大蔵满彦
・ 大蔵町
・ 大蔵町 (名古屋市)
・ 大蔵町 (町田市)
・ 大蔵省
・ 大蔵省 (イギリス)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大蔵流 : ミニ英和和英辞書
大蔵流[おおくらりゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大蔵 : [おおくら]
 【名詞】 1. Ministry of Finance 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 

大蔵流 : ウィキペディア日本語版
大蔵流[おおくらりゅう]

大蔵流は、狂言の流派のひとつ。猿楽の本流たる大和猿楽系の狂言を伝える唯一の流派。
==歴史==
代々金春座で狂言を務めた大蔵彌右衛門家が室町後期に創流した。江戸時代には鷺流とともに幕府御用を務めたが、狂言方としての序列は2位と、鷺流の後塵を拝した。宗家は大蔵彌右衛門家。分家に大蔵八右衛門家(分家筆頭。幕府序列3位)、大蔵彌太夫家、大蔵彌惣右衛門家があった。大蔵長太夫家や京都の茂山千五郎家、茂山忠三郎家をはじめとして弟子家も多く、観世座以外の諸座の狂言のほとんどは大蔵流が務めていた。
明治維新に伴い、職分の廃業や宗家の断絶などが相次ぎ、一時衰微したが、東京では初世・山本東次郎(則正。隠居名:東〈あずま〉)が大蔵流の孤塁を死守し、京都では「お豆腐主義」を標榜する茂山千五郎家の正虎(九世千五郎。初世千作)、正重(十世千五郎、二世千作)が庶民的な狂言を演じて、東西で流派を支えた。昭和16年(1941年)には茂山千五郎家の分家の二世茂山忠三郎(良豊)の養子であった茂山久治(後の善竹彌五郎。狂言界初の人間国宝)の次男・吉二郎が大蔵家に婿入りして二十四世大蔵彌太郎(のち大蔵彌右衛門)として宗家を継ぎ、宗家は再興された。
過去に大蔵流から人間国宝に認定されたのは善竹彌五郎(茂山久治)、三世・茂山千作(真一。十一世・茂山千五郎)、四世・茂山千作(七五三〈しめ〉。十二世・茂山千五郎。現役)の3人。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大蔵流」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.