翻訳と辞書
Words near each other
・ 大竹佐知
・ 大竹佑季
・ 大竹作摩
・ 大竹佳那
・ 大竹信用金庫
・ 大竹修
・ 大竹修造
・ 大竹公一郎
・ 大竹勝
・ 大竹十一
大竹博吉
・ 大竹周作
・ 大竹嘉重郎
・ 大竹夏紀
・ 大竹夕魅
・ 大竹多気
・ 大竹多氣
・ 大竹太志
・ 大竹奈美
・ 大竹宏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大竹博吉 : ミニ英和和英辞書
大竹博吉[おおたけ ひろきち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たけ]
 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) 
: [ばく, ひろ]
  1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive

大竹博吉 : ウィキペディア日本語版
大竹博吉[おおたけ ひろきち]
大竹 博吉(おおたけ ひろきち、1890年3月8日 - 1958年1月22日)は、日本の出版人、ソ連研究家。
==経歴==
愛知県岡崎町大字康生(現・岡崎市)で人力車夫をしていた大竹岩吉の三男として生まれた。尋常小学連尺学校(現・岡崎市立連尺小学校)1年の時に横浜市に移住。小学校卒業後、印刷工として小僧奉公に出る。文選の技術を習得すると郷里の岡崎に戻り、籠田町の手島喜代三郎の岡崎活版所に就職〔 〕。文章を認められ、まもなく日刊新聞『新三河』の編集部に抜擢される。「新三河は停雪(大竹の雅号)でもっている」と言われたほど評判を呼んだという。のち上京し、『國民新聞』や『東京日日新聞』、『読売新聞』などで記者を務めた〔。
ウラジヴォストーク東洋学院(現・極東連邦大学)卒業。1923年、『東方通信』モスクワ特派員となる。1931年、ソ連図書輸入商社ナウカ社を設立。日ソ親善運動をおこなう。
ファシズムの波が強まる中で、スパイ容疑で投獄される〔。ナウカ社は1936年に解散を余儀なくされた。
戦後は民主主義科学者協会に属し、ソビエト研究者協会幹事、日ソ協会理事などを務めた〔大竹博吉 おおたけ-ひろきち デジタル版 日本人名大辞典+Plus〕。イヴァン・ミチューリンを日本に紹介し、ヤロビ農法の普及や1954年の日本ミチューリン会発足に重要な役割を果たした〔柳下登「日本ミチューリン会とその運動の歴史」、『科学者運動の証言』白石書店、1978年、pp.147-149〕。広尾猛、瓜生信夫の別名をもつ。
1958年1月22日、がんにより死去。。墓は岡崎市の大樹寺にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大竹博吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.