翻訳と辞書
Words near each other
・ 大福村 (奈良県)
・ 大福村 (曖昧さ回避)
・ 大福田寺
・ 大福証券
・ 大福豆
・ 大福院三津寺
・ 大福餅
・ 大福駅
・ 大禹
・ 大禹駅
大禿
・ 大秋・川原平線
・ 大科学実験
・ 大秦
・ 大秦国
・ 大秦国王安敦
・ 大秦寺
・ 大秦帝国
・ 大秦景教流行中国碑
・ 大秦景教流行中国碑頌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大禿 : ミニ英和和英辞書
大禿[おおかぶろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

禿 : [かぶろ, はげ]
 【名詞】 1. baldness 

大禿 : ウィキペディア日本語版
大禿[おおかぶろ]

大禿(おおかぶろ)は、鳥山石燕の妖怪画集『今昔画図続百鬼』で描かれている日本妖怪
の花柄をあしらった着物を纏った禿頭の人物の姿として描かれている。解説文には「伝へ聞、彭祖は七百歳にして猶慈童と称す。是大禿にあらずや。日本にても那智高野には頭禿にて歯豁なる大禿ありと云。 しからば男禿ならんか。」とある。彭祖(ほうそ)とは、男女の性交によって長寿を得たといわれる仙人であり、幼名を慈童(じどう)といい、菊の露を飲んで不老不死となったという伝説から菊慈童とも呼ばれていた。菊慈童は伝統的な画題の一つでもあり、「大禿」の絵はそのパロディとみることができる。
また吉原にあった男色専門の茶屋では、男色対象の少年は禿頭にして少女のような姿をしていた。さらに菊とは肛門や男色を示す隠語でもある。石燕の描く妖怪には、実際に日本に伝承されていたものではなく、社会風刺などの意味や絵解き遊びで創作したものが多いが、この大禿も同様に、慈童や菊と男色の関連性を掛け、男色の破戒を風刺して創作されたものともいわれている。
== 禿 ==
新人物往来社歴史読本』 臨時増刊「異界の日本史 鬼・天狗・妖怪の謎」では、この「大禿」を挿絵として、江戸時代広島県御手洗待合茶屋若胡子屋に現れたという「禿(かむろ)」という妖怪の怪談が述べられている。かつて若胡子屋の花魁が、鉄漿が上手に付けられないことに癇癪を起こし、煮えたぎった鉄漿を、そばにいた禿(花魁の世話をする童女)の口へ注ぎ込んだ。禿は苦悶の末、血染めの手跡を壁にべっとりと遺して息絶えた。以来、深夜になると禿の怨みの声が聞こえるようになったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大禿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.