翻訳と辞書
Words near each other
・ 大滝城
・ 大滝大川県立自然公園
・ 大滝奈穂
・ 大滝子
・ 大滝寛
・ 大滝寺
・ 大滝小学校
・ 大滝山
・ 大滝山 (讃岐山脈)
・ 大滝山 (飛騨山脈)
大滝山三重塔
・ 大滝平正
・ 大滝彩乃
・ 大滝悠佳
・ 大滝愛子
・ 大滝愛斗
・ 大滝昇
・ 大滝明利
・ 大滝明日香
・ 大滝村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大滝山三重塔 : ミニ英和和英辞書
大滝山三重塔[おおたきさんさんじゅうのとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たき]
 【名詞】 1. waterfall 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [み]
  1. (num) three 
三重 : [みえ, さんじゅう]
 【名詞】 1. triple 2. treble 3. threefold 4. three-ply 5. triplicate 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
: [とう]
  1. (n,n-suf) tower 2. pagoda 

大滝山三重塔 : ウィキペディア日本語版
大滝山三重塔[おおたきさんさんじゅうのとう]

大滝山三重塔(おおたきさんさんじゅうのとう)は、徳島県徳島市眉山にあった仏塔。徳島市のランドマークとして徳島大空襲で焼失するまで市民に親しまれた。
== 歴史 ==
伝承では江戸時代寛延年間(1748年-1752年)頃、大阪治右衛門吉田作兵衛によって建立された。その後、明治初年の廃仏毀釈で無住となるが、塔などは残される。1939年昭和14年)頃、売却計画が持ち上がるが市民の反対で徳島市に寄贈される。1945年(昭和20年)、徳島大空襲で敷地内の仁王門薬師堂(本堂)、祇園社などとともに焼失した。1975年(昭和50年)頃、三重塔跡に聖観音堂が建立された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大滝山三重塔」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.