翻訳と辞書
Words near each other
・ 大沢基朝
・ 大沢基業
・ 大沢基清
・ 大沢基胤
・ 大沢基貫
・ 大沢基道
・ 大沢基重
・ 大沢基隆
・ 大沢基隆 (左京大夫)
・ 大沢多門
大沢奈留美
・ 大沢孝征
・ 大沢宏一
・ 大沢宏一郎
・ 大沢宏晋
・ 大沢定寧
・ 大沢定永
・ 大沢実
・ 大沢家住宅
・ 大沢宿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大沢奈留美 : ミニ英和和英辞書
大沢奈留美[おおさわ なるみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 

大沢奈留美 : ウィキペディア日本語版
大沢奈留美[おおさわ なるみ]
大沢 奈留美(おおさわ なるみ、1976年5月22日 - )は、日本棋院東京本院所属の囲碁女流棋士埼玉県さいたま市(旧大宮市)出身。埼玉県立大宮東高等学校卒〔JOC 第16回アジア競技大会 〕。
== 略歴 ==

* 父は碁会所を営んでいた影響で、6歳から囲碁を学び始める。緑星囲碁学園に小学5年から通い実力をつける。
* 妹の大沢摩耶も元日本棋院院生で、全日本女流アマ選手権で優勝歴のある強豪で囲碁・将棋チャンネルで聞き手を務めている。
* 1988年8月 大宮市立蓮沼小学校6年で、第9回少年少女囲碁大会に埼玉県代表で出場し6位入賞。
* 1989年 日本棋院院生となる。
* 1997年 院生退会後、全日本女流アマ選手権に出場し優勝。外来として、女流特別採用試験を受け、8勝1敗で加藤啓子と並ぶも、決定戦で加藤を半目差で下し入段を決める。尚1敗は加藤に敗れたもの〔平成10年度棋士採用試験女流特別採用の部 〕。
* 1999年 女流鶴聖戦小林泉美女流鶴聖を下し棋戦優勝。初段での棋戦優勝は日本棋院初であった。
* 2000年 女流鶴聖戦で青木喜久代女流名人に敗れ準優勝〔日本棋院棋戦情報 〕。
* 2003年 女流鶴聖戦で梅沢由香里に勝ち優勝〔第24期女流鶴聖戦決勝戦 〕。またこの回にて女流鶴聖戦は他棋戦と統合され終了したため、最後の女流鶴聖となった。
* 2004年 女流鶴聖戦の後継棋戦であるJAL女流早碁祷陽子を下し、優勝。また、女流早碁もこの回を持って終了したため、最後のJAL女流となった。
* 2006年 この年から開催された若鯉戦(非公式棋戦)で3位入賞〔第1回若鯉戦 〕。
* 2012年 文化庁文化交流使に指名される〔日本棋院 大澤奈留美四段文化庁文化交流使に指名される 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大沢奈留美」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.