翻訳と辞書
Words near each other
・ 大沢商会のカメラ製品一覧
・ 大沢商会グループ
・ 大沢啓二
・ 大沢善助
・ 大沢善夫
・ 大沢善隆
・ 大沢喜一
・ 大沢喜三郎
・ 大沢喜好
・ 大沢嘉平治
大沢在昌
・ 大沢城
・ 大沢基之
・ 大沢基休
・ 大沢基季
・ 大沢基宿
・ 大沢基寿
・ 大沢基将
・ 大沢基康
・ 大沢基恒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大沢在昌 : ミニ英和和英辞書
大沢在昌[おおさわ ありまさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 

大沢在昌 : ウィキペディア日本語版
大沢在昌[おおさわ ありまさ]

大沢 在昌(おおさわ ありまさ、本名同じ、1956年3月8日 - )は、ハードボイルド冒険小説作家、推理作家

== 経歴 ==

* 愛知県名古屋市出身。実父は中日新聞記者〔『だからミステリーは面白い~気鋭BIG4対論集』1995年 P.152・225 有學書林〕。
* 東海高校卒業。慶應義塾大学法学部中退。文化学院創作コース中退。
* 家には父親の本が大量にあり、小学校に入る前後から児童文学書を多く買ってくれた。その中で『名探偵カッレくん』シリーズや『シャーロック・ホームズ』シリーズなどの推理小説を愛読し、影響を受ける。〔『かくカク遊ブ、書く遊ぶ』小学館文庫 1997年〕
* 小学生5年生から中学校3年までほぼ毎週、親の買い物に同行すると自分は書店に行き、帰りに創元推理文庫やハヤカワポケットミステリから選び買ってもらえるようになる。〔『だからミステリーは面白い~気鋭BIG4対論集』1995年 有學書林〕〔小学校5年頃から、アガサ・クリスティエラリー・クイーンなど本格派ミステリを読む〔。
* 中学生で、ウィリアム・P・マッギヴァーン『最悪の時』でハードボイルド小説に開眼する。中学2年でレイモンド・チャンドラーを読み、ハードボイルド小説家になろうと決心する。〔アメリカンハードボイルドを乱読するようになる。
* 中学2年生の頃に初めてハードボイルト短編120枚の習作『うずき』を執筆し、未発表だが、暴力団に殺された同僚記者の娘を体を張り守る内容に今の原型がある〔。
* 中学3年生の時に主な翻訳ミステリを読み切り、生島治郎河野典生五木寛之などの日本の作品にも親しむようになる。とくに生島の作品群に心酔、長文の手紙を送ったほどである。その後50枚から80枚の短編〔『だからミステリーは面白い~気鋭BIG4対論集』では「30枚から50枚」P.160 1995年 有學書林〕を20篇ほど書くが、生島治郎の影響が大きい。〔後の「佐久間公シリーズ」の元になる同名の高校生が活躍する5篇が含まれている〔。
* 萩原朔太郎を目指し室生犀星も好きで、高校入学時に、詩の高校生同人誌「街路」の同人となるが、同年齢の女性の才能にショックを受け、勝てないとやめ、小説を書くことにする〔。
* 高校2年の時に学校の仲間を離れ、市立図書館に毎日通い、棚の端から分野を問わず1回3冊を借りて読み翌日返却する乱読を連日繰り返し大量の本を読む〔。
* 21歳の時、「オール讀物新人賞」に応募し、5篇の候補に残ったものの落選するが手ごたえをつかむ〔。
* 1979年『感傷の街角』で第1回小説推理新人賞を受賞してデビュー。しかし当初は全く売れない作家で、11年間28冊も初版だけで〝永久初版作家〟と呼ばれたほどで、本人もそれを自称して、その状態は1990年まで続くことになる〔。
* 1988年発表の『女王陛下のアルバイト探偵』が「このミステリーがすごい!」ランキング15位となる。
* 1989年に『氷の森』を発表。各評論家から「大沢のブレイクは近いのでは」と囁かれた。
* 1990年に『悪人海岸探偵局』が初の増刷、〝永久初版作家〟を卒業する。同年『新宿鮫』を発表、刊行直後から大反響を呼び、「このミステリーがすごい!」ランキング第1位に輝き、ベストセラーとなる。同作で第44回日本推理作家協会賞、第12回吉川英治文学新人賞をダブル受賞。
* その後は中心線の「新宿鮫シリーズ」を筆頭に数々のハードボイルド・冒険小説を発表。高い評価を得るようになり、流行作家となる。
* 2006年から2009年5月まで日本推理作家協会理事長を務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大沢在昌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.