翻訳と辞書
Words near each other
・ 大塚有章
・ 大塚朋之
・ 大塚末子
・ 大塚本町駅
・ 大塚村
・ 大塚村 (山形県)
・ 大塚村 (山梨県)
・ 大塚村 (愛知県宝飯郡)
・ 大塚柳太郎
・ 大塚栄三郎
大塚桂
・ 大塚楠緒子
・ 大塚榛山
・ 大塚正士
・ 大塚正実
・ 大塚正富
・ 大塚正徳
・ 大塚武三郎
・ 大塚武生
・ 大塚歳勝土公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大塚桂 : ミニ英和和英辞書
大塚桂[おおつか かつら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つか]
 【名詞】 1. mound 
: [けい, かつら]
 (n) (abbr) knight (shogi)

大塚桂 : ウィキペディア日本語版
大塚桂[おおつか かつら]
大塚 桂(おおつか かつら、1960年 - 2014年 )は、日本の政治学者。専攻は、政治学原論、政治思想史。主な研究分野は、国家論。
神奈川県生まれ。1984年日本大学法学部卒業。その後、日本大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。日本大学助手、駒澤大学講師・助教授を経て、現在は駒澤大学法学部教授。
==著書==

===単著===

*『政治学原論序説 政治における制度と行動』勁草書房、1994年8月
*『フランスの社会連帯主義 L.デュギーを中心として』成文堂、1995年3月
*『政治哲学入門 政治・共同体・イデオロギー』法律文化社、1997年4月
*『ラスキホッブハウス イギリス自由主義の一断面』勁草書房、1997年8月
*『現代国家へのアプローチ』成文堂、1998年6月
*『多元的国家論の展開 原田鋼岩崎卯一をめぐって』法律文化社、1999年11月
*『多元的国家論の周辺』信山社、2000年10月
*『近代日本の政治学者群像 政治概念論争をめぐって』勁草書房、2001年12月
*『明治国家の基本構造 帝国誕生のプレリュード』法律文化社、2002年12月
*『明治国家と岩倉具視』信山社、2004年6月
*『明治維新の思想』成文堂、2005年12月
*『ヨーロッパ政治理念の展開』信山社、2006年7月
*『日本の政治文化』勁草書房、2008年9月

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大塚桂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.