翻訳と辞書
Words near each other
・ 大中橋
・ 大中橋 (荒川)
・ 大中湖
・ 大中祥符
・ 大中節
・ 大中臣今麻呂
・ 大中臣今麿
・ 大中臣公隆
・ 大中臣兼興
・ 大中臣子老
大中臣安則
・ 大中臣安子
・ 大中臣定長
・ 大中臣常麻呂
・ 大中臣氏
・ 大中臣淵魚
・ 大中臣清麻呂
・ 大中臣為定
・ 大中臣継麻呂
・ 大中臣能宣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大中臣安則 : ミニ英和和英辞書
大中臣安則[おおなかとみ の やすのり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 

大中臣安則 : ウィキペディア日本語版
大中臣安則[おおなかとみ の やすのり]

大中臣 安則(おおなかとみ の やすのり)は平安時代前期から中期にかけての貴族伊勢神宮祭主駿河守大中臣道雄の六男。
== 経歴 ==
寛平6年(894年)4月、正六位上神祇権大祐のときに伊勢神宮祭主に補任される。寛平7年(895年従五位下叙爵し、神祇権大副に転任。寛平9年(897年)従五位上、延喜14年(914年正五位下、延喜17年(917年)には従四位下に叙せられ、延喜18年(918年)2月に神祇伯に任ぜられる。延喜21年(921年伊勢権守を兼ね、延喜23年(923年)従四位上に至った。延長6年(928年)正月24日、82歳で卒去〔。
延喜6年(906年)に大中臣良臣ら同族8人らとともに『新撰氏族本系帳』を奉り、『延喜式』の撰修にも携わった。また、祭主として延喜22年(922年)4月、延喜23年(923年)正月には京の病を祈禳。延長3年(925年)5月、延長5年(927年)5月には祈雨を行っている〔『日本紀略延長3年5月25日条。〕〔『貞信公記延長5年5月25日条。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大中臣安則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.