翻訳と辞書
Words near each other
・ 大中山駅
・ 大中恩
・ 大中橋
・ 大中橋 (荒川)
・ 大中湖
・ 大中祥符
・ 大中節
・ 大中臣今麻呂
・ 大中臣今麿
・ 大中臣公隆
大中臣兼興
・ 大中臣子老
・ 大中臣安則
・ 大中臣安子
・ 大中臣定長
・ 大中臣常麻呂
・ 大中臣氏
・ 大中臣淵魚
・ 大中臣清麻呂
・ 大中臣為定


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大中臣兼興 : ミニ英和和英辞書
大中臣兼興[おおなかとみ の かねき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [けん]
  1. (conj,n) and 2. in addition 3. concurrently 
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 

大中臣兼興 : ウィキペディア日本語版
大中臣兼興[おおなかとみ の かねき]
大中臣 兼興(おおなかとみ の かねき、天禄3年(972年) - 永承2年9月9日1047年9月30日))は平安時代中期の貴族。伊勢神宮祭主伊勢介大中臣時用の孫で、春日神主・大中臣理平の子。官位従四位上斎宮頭
== 経歴 ==
長和3年(1013年斎宮助に任ぜられる。叙爵後、寛仁2年(1018年)に神祇権少副に任官。治安3年(1023年従五位上に進み、長元4年(1031年)神祇大副に転じる。長元7年(1034年)には正五位下に昇叙。長暦3年(1039年)6月、伊勢神宮祭主に補任されるが、8月7日に伊勢神宮の託宣および中臣氏二門の氏人の愁訴によって祭主の職を追われ、若狭守に遷任となった〔『大中臣氏系図』(群書類従)。〕。従四位上に叙せられ、長久4年(1043年)に若狭守の任期が終わるとともに斎宮頭に任ぜられた。永承2年(1047年)9月9日に卒去享年76。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大中臣兼興」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.