翻訳と辞書
Words near each other
・ 大三村
・ 大三東駅
・ 大三沢町
・ 大三角帆
・ 大三輪朝臣高市麻呂
・ 大三輪氏
・ 大三輪町
・ 大三輪真上田子人
・ 大三輪真上田子人君
・ 大三輪真上田迎
大三輪真上田迎君
・ 大三輪高市麻呂
・ 大三輪龍彦
・ 大三駅
・ 大上 (睦沢町)
・ 大上ピーターけんじ
・ 大上司
・ 大上峠
・ 大上戸清隆
・ 大上正裕


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大三輪真上田迎君 : ミニ英和和英辞書
大三輪真上田迎君[くん, きみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三輪 : [みわ, さんりん]
 【名詞】 1. three wheels 
: [わ]
 【名詞】 1. ring 2. hoop 3. circle 
: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
真上 : [まうえ]
 【名詞】 1. just above 2. right overhead 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
上田 : [うえた, じょうでん]
 【名詞】 1. high rice field 2. very fertile rice field 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [くん, きみ]
  1. (n,suf) Mr (junior) 2. master 3. boy 

大三輪真上田迎君 ( リダイレクト:三輪子首 ) : ウィキペディア日本語版
三輪子首[みわ の こびと]
三輪 子首(みわ の こびと、生年不明 - 天武天皇5年(676年)8月)は、日本の飛鳥時代の人物である。大三輪真上田子人(おおみわのまかむだのこびと)、あるいは神麻加牟陀児首(みわのまかむだのこびと)ともいう。死後に大三輪真上田迎(おおみわのまかむだのむかえ〔旧仮名遣いでは「むかえ」が「むかへ」となる〕)と諡された。冠位内小紫
672年壬申の乱に際して、伊勢で大海人皇子(天武天皇)を迎え、後に大和への増援軍の指揮官の一人になった。
== 事績 ==
壬申の乱の勃発時、三輪子首は伊勢国であったと推測されている。大海人皇子はまず美濃国で兵を集めさせ、自らは24日に大和国吉野宮を発って東に向かった。25日に伊勢の鈴鹿郡に入ったところ、国司三宅石床、介の三輪子首、湯沐令田中足麻呂高田新家に出会った。そこで500人の兵を発して、鈴鹿山道を封鎖した。以上が『日本書紀』の説明で、500人の兵は三宅が連れてきたものと推測される。この後も伊勢国からは兵力が動員され、軍の一翼を担ったと考えられる。
子首はこの後、7月2日に美濃から倭(大和国)に向かう軍の指揮官になった。共に軍を率いたのは、紀阿閉麻呂多品治置始菟であった。倭に到着してから大伴吹負のもとで戦ったが、そこでの子首の行動については書紀に記載がない。
続日本紀大宝元年(701年)6月11日条によって、神麻加牟陀君児首が100戸を封じられたことが知られる。
天武天皇5年(676年)8月に大三輪真上田子人君が死んだ。天皇はこれを聞いて大いに悲しみ、壬申の年の功によって、内小紫の位を贈り、大三輪真上田迎君と諡した。迎とは、大海人皇子を鈴鹿で迎えたことによる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三輪子首」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.