翻訳と辞書
Words near each other
・ 大たこ
・ 大ちゃん
・ 大ちゃんの釣りに行こう!
・ 大っきらい でもありがと
・ 大っきらいでもありがと
・ 大っぴら
・ 大っキライだけど愛してる
・ 大つけ麺博
・ 大つごもり
・ 大つごもり (小説)
大とろ
・ 大どろぼうホッツェンプロッツ
・ 大なり小なり
・ 大のこひき
・ 大の字
・ 大の月
・ 大の猫好き
・ 大の男
・ 大の苦手
・ 大はがれ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大とろ : ミニ英和和英辞書
大とろ[おおとろ]
【名詞】 1. quality tuna 2. fat under-belly of tuna
===========================
大とろ : [おおとろ]
 【名詞】 1. quality tuna 2. fat under-belly of tuna
大とろ ( リダイレクト:トロ ) : ウィキペディア日本語版
トロ[おおとろ]

トロは、寿司ネタ等として使われるマグロの特定の部位の呼称。脂質の含量が高い腹部の身を指す。語源は肉質がトロリとしている事からで、この語の定着以前は脂身である事からアブと呼ばれていた。かつての日本、特に江戸時代以前では、マグロといえば赤身を指し、赤身に比べ品質が劣化しやすいトロの部分は上等な部位とは考えられておらず、切り捨てられるか、せいぜい葱鮪鍋などにして加熱したものが食べられていた。それは猫もまたぐと言われていた程であった。定かでは無いが、当時の苦学生が捨てられていた脂身の多いトロを貰って食べてみると美味だったらしいというエピソードも。今日では動物性脂肪旨みが広く知られるようになったことと、保存・輸送技術が向上したため新鮮でおいしいトロが食べられるようになり、トロといえば高級品といったイメージがある。価格も近代になってから急激に上がり、現在では赤身の2倍以上の値段がつく。吉野昇雄『鮓・鮨・すし-すしの事典』によれば、吉野鮨本店の客が「口に入れるとトロッとするから」と命名したという。
特に、よく脂の乗った部分を「大トロ」、やや劣るものを「中トロ」と称する。大トロ・中トロ以外の部分は「赤身」または単に「マグロ」と称して、「トロ」とは別物とされる。一般に背肉より腹肉のほうが、後部肉より前部肉のほうが、内層肉より表層肉のほうが脂質の含量が高い。一般的に「大トロ」は腹肉前部、「中トロ」は腹肉後部である。昨今ではマグロの完全養殖により、「全身がトロ」などという個体も作れるようになった。
マグロの肉以外でも、脂が乗っている状態の肉をトロと言う事がある。例えば、カツオ刺身の脂が乗った部分はトロカツオと呼ばれる。北海道では生の牛肉を使った牛トロ丼という郷土料理がある。豚肉においても豚トロと呼ばれる部位が販売されている。トロという言葉には肉の種類に明確な定義がなく、マグロのトロが持つ高級品としてのイメージを借りようとする販売戦略に利用されている。
また、マグロの中落ち部分や脂身をペースト状にしたものを「ネギトロ」と呼ぶ。一般には脂っぽい食感に由来する名称と解釈されているが、異説もある。(詳細はネギトロの項を参照のこと)

== トロと日本人 ==
日本人は古くからマグロ、特にトロを食用とし、トロの量が多いほどありがたがられる。
世界でも日本人ほど脂ののった食べ物を好む人種はおらず、海外の人からすると日本人の脂信仰は極めて異質であるという。海外ではトロを食用とする文化が少なく、食用になるのは専ら赤身の部分であり、トロは食べない事が多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トロ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.