翻訳と辞書
Words near each other
・ 多賀谷氏家
・ 多賀谷治
・ 多賀谷真稔
・ 多賀谷重経
・ 多賀郡
・ 多賀郡 (陸奥国)
・ 多賀郵便局
・ 多賀郷
・ 多賀電気
・ 多賀駅
多賀高忠
・ 多賀高等工業学校
・ 多趣味
・ 多足亜門
・ 多足性
・ 多足類
・ 多趾
・ 多趾症
・ 多軌道
・ 多軸型


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

多賀高忠 : ミニ英和和英辞書
多賀高忠[たが たかただ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 

多賀高忠 : ウィキペディア日本語版
多賀高忠[たが たかただ]

多賀 高忠(たが たかただ)は、室町時代後期から戦国時代前期の武将京極高数の子。多賀氏の一派・多賀豊後守家当主で近江京極氏の重臣。2度にわたって室町幕府京都侍所所司代を務め、名所司代として知られる。
通称は新左衛門、あるいは官位である豊後守法号は宗本(むねもと)。は大源(たいげん)。
== 生涯 ==
主君・京極持清従兄でもあり、その片腕として活躍する。寛正3年10月5日1462年10月27日)に京都侍所所司代を任ぜられ、土一揆鎮圧と治安維持で名を挙げた。しかし文正元年(1466年)12月、持清が延暦寺と衝突して失脚すると共に解任された。翌応仁元年(1467年)、応仁の乱が勃発すると持清と共に1万の兵を率いて細川勝元ら東軍に属し、西軍の六角高頼らを圧倒して山城如意岳城を築いた。文明元年(1469年)には六角氏の本拠である観音寺城を一時制圧して8代将軍足利義政から直々に感状を授けられた。
ところが翌年に持清が病死、子の政経を庇護して京極高清京極政光、六角高頼、多賀清直宗直父子らの勢力に一時優勢を保つも、文明4年(1472年)に敗走、政経と共に越前へ逃れる。文明7年(1475年)には出雲国人を擁して再起し、六角高頼らと戦って勝利を納めるが、西軍の土岐成頼斎藤妙椿斯波義廉が援軍に付いたことにより敗北。三沢氏ら有力国衆を戦死させて敗退した。
文明9年(1477年)の応仁の乱終結後も本拠である近江犬上郡甲良荘下之郷(現在の滋賀県犬上郡甲良町下之郷)には復帰できず、京都での隠棲生活を余儀なくされていた。文明17年4月15日1485年5月28日)、室町幕府に召されて2度目の京都侍所所司代を任ぜられると、幕命を受けて山城国内の土一揆を鎮圧し、京都市中の再建にも尽力したが、翌年に世を去った。墓所京都市下京区堺町の宗仙寺にある。子孫は室町幕府に仕え、近江高島郡に拠点を移した。
高忠は武家故実に明るく小笠原持長弓術を学び、『高忠聞書』を著した。『高忠聞書』は弓術における研究資料、及び当時の故実を知る史料として現在まで重要な役割を果たしている。この他に和歌連歌にも通じるなど、当時の知識人の1人であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「多賀高忠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.