翻訳と辞書
Words near each other
・ 外枠
・ 外枠発走
・ 外柔内剛
・ 外核
・ 外植
・ 外植片
・ 外植片培養
・ 外構
・ 外構え
・ 外様
外様大名
・ 外様村
・ 外標準
・ 外横隔膜下隙
・ 外樹皮
・ 外歩き
・ 外歯瘻
・ 外殖
・ 外殖片
・ 外段取り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

外様大名 : ミニ英和和英辞書
外様大名[とざまだいみょう]
(n) non-Tokugawa daimyo
===========================
: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 
外様 : [とざま]
 【名詞】 1. collateral line 2. one not included in the favored (favoured) group 3. outsider 4. outside daimyo
外様大名 : [とざまだいみょう]
 (n) non-Tokugawa daimyo
: [よう]
  1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1
大名 : [だいみょう]
 【名詞】 1. Japanese feudal lord 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
外様大名 : ウィキペディア日本語版
外様大名[とざまだいみょう]

外様大名(とざまだいみょう)は、いわゆる譜代大名に対して、関ヶ原の戦い前後に新しく徳川氏の支配体系に組み込まれた大名を指す。
== 概要 ==
外様」は、もともとは主家と緩い主従関係を持った家臣を指す語で、既に室町時代に用例が見られるものである。外様大名は主家の家政にはかかわらず、軍事動員などにだけ応じる場合が多かった。またこの外様の家臣は主家滅亡時に主家から離反しても非難されることはなかった。
外様大名には大領を治める大名も多い。譜代大名は元は豊臣政権下のいち大名に過ぎなかった徳川家康のさらに家臣という立場だったのに対し、外様大名は元は豊臣政権下において家康と肩を並べる大名家だったからである。基本的に江戸を中心とする関東大坂東海道沿いなどの戦略的な要地の近くには置かれなかった。これは関ヶ原の戦いで東軍についた大名については、恩賞として加増が行われた際に、要地を治める大名は僻地へと転封されたからである。僻地へと転封する代償として多大な加増が行われた事も、外様大名に大領を治める者が多い傾向に拍車をかけた〔大久保忠教は著書・『三河物語』において、外様大名が譜代大名・旗本よりも優遇されているとして、批判している。〕。それゆえに幕府に警戒され、江戸初期には些細な不備を咎められ改易される大名も多かった。
外様大名は一般に老中などの幕閣の要職には就けないとされていたが、対馬国宗氏は伝統的に朝鮮との外交に重きを成し、また江戸後期になると松前氏のように要職へ就く外様大名も現れた。また、同じ外様大名でも比較的早い時期から徳川家と友好関係があった池田氏黒田氏黒田長政は関ヶ原の戦いでの活躍を徳川家康より賞賛され、加増を受け、それを一生の誇りとしている。〕・細川氏藤堂氏蜂須賀氏などと関ヶ原の戦い後に臣従した毛利氏島津氏上杉氏などでは扱いが違ったとの説もある。
なお、血縁関係や功績などにより譜代に準ずる扱いを受けている外様大名について、便宜的に準譜代大名と呼ぶこともある。松平の名字を授与されることもあった。また、外様大名の分家・別家で1万石以下の旗本から累進して諸侯に成った場合、菊間縁頬の詰席を与えられ、譜代大名として扱われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「外様大名」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.