翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀川具親
・ 堀川具雅
・ 堀川剛史
・ 堀川千華
・ 堀川口駅
・ 堀川和洋
・ 堀川哲
・ 堀川哲男
・ 堀川団地
・ 堀川国安
堀川国広
・ 堀川基具
・ 堀川基子
・ 堀川大樹
・ 堀川孝夫
・ 堀川安市
・ 堀川小学校
・ 堀川小泉停留場
・ 堀川小泉駅
・ 堀川小百合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堀川国広 : ミニ英和和英辞書
堀川国広[ほりかわ くにひろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほり]
 【名詞】 1. moat 2. canal 
堀川 : [ほりかわ]
 【名詞】 1. canal 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

堀川国広 : ウィキペディア日本語版
堀川国広[ほりかわ くにひろ]
堀川 国広(ほりかわ くにひろ、享禄4年(1531年) - 慶長19年4月18日1614年5月26日))は、安土桃山時代刀工。新刀初期の大勢力、堀川派の祖。俗名は田中金太郎。
== 人物 ==
享禄4年(1531年)、日向国飫肥にて誕生。
はじめ日向国の戦国大名伊東氏に仕えたが、天正5年(1577年)、主家が没落後、山伏修行など諸国放浪して刀工をつづけた〔。天正18年(1590年)、下野国(現・栃木県)の足利学校で、当主の長尾顕長のために鍛刀。慶長4年(1599年)ころから京堀川一条に定住〔。
現存する作品は、古くは天正4年、伊東家ゆかりの人物の注文打ちが残される。天正12年の作刀は「山伏之時打之」との銘があり〔、不動明王像と「武運長久」の文字、梵字を彫刻した「山伏国広」。晩年では、天正18年庚の領主の顕長の求めに応じて打った、「山姥切国広」があり、これは顕長が北条氏政から賜った相伝備前の長船長義の一振り(号:山姥切(やまんばぎり))を写した作で〔, p.67(白黒写真入り)「..第一の傑作である」〕、同工の最高傑作の評が高い〔。同年信濃守受領。
慶長19年(1614年)4月18日、84歳で死去。法名を明海祖白。
門人に出羽大掾(だいじょう)国路、国安、大隅掾(おおすみのじょう)正弘、越後守国儔、和泉守国貞、河内守国助、山城守国清、などの名工があり〔〔、堀川一派として大いに栄えた。一門の作は俗に「堀川物」と呼ばれる〔〔。新刀の祖埋忠明寿と比肩する刀工である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堀川国広」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.