翻訳と辞書
Words near each other
・ 埋れ木
・ 埋れ木 (物語)
・ 埋伏智歯
・ 埋伏歯
・ 埋伏過剰歯
・ 埋土種子
・ 埋土種子バンク
・ 埋土種子集団
・ 埋在動物
・ 埋地一家
埋忠明寿
・ 埋木
・ 埋木舎
・ 埋株
・ 埋植試験
・ 埋橋
・ 埋橋 (松本市)
・ 埋没、包埋
・ 埋没ろう付け
・ 埋没コスト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

埋忠明寿 : ウィキペディア日本語版
埋忠明寿[うめただ みょうじゅ]
埋忠 明寿(うめただ みょうじゅ、永禄元年(1558年) - 寛永8年5月18日1631年6月17日))は江戸時代初期、慶長のころの山城国刀工、刀剣金工。新刀最上作。三条子鍛冶宗近の末裔と称する。
元来が足利将軍家に仕える金工師であったためか、作刀数はごく少ない。現存する作刀は短刀が多く、長物は国の重要文化財に指定されている、相馬家伝来の太刀一口のみ。したがって太刀・刀で埋忠明寿と銘のあるものがあれば贋作と言ってよい。
主に短刀に刀身彫刻のあるものが多い。作柄としては刃文は直刃のたれ刃などを焼く。不動明王、倶利伽羅竜などみごとな彫物のある短刀が多い。また刀工としてだけでなく初代忠吉などの優れた弟子を育成することにも尽力し、新刀以降の鍛刀法である水挫し法を考案したと言われ、新刀鍛冶の祖と仰がれる。
元来金工であるため、鍔などの金工作品も現存する。
== 代表作 ==
;重要文化財
*太刀 銘山城国西陣住人埋忠明寿(花押)/慶長三年八月日他江不可渡之(京都国立博物館
*短刀 銘山城国西陣住人埋忠明寿/慶長拾三年八月吉日/所持新蔵重代(個人蔵)
*短刀 銘山城国西陣住人埋忠明寿/慶長十三年三月日/所持埋忠彦八郎重代(個人蔵)
*脇差 銘山城国西陣住人埋忠明寿作六十一歳/元和四年五月十一日(個人蔵)
*柏樹文鐔 銘埋忠明寿(法人蔵)
*葡萄蝶文鐔 銘埋忠明寿(個人蔵)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「埋忠明寿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.