翻訳と辞書
Words near each other
・ 埼玉県道160号
・ 埼玉県道160号川越北環状線
・ 埼玉県道161号
・ 埼玉県道161号越谷川口線
・ 埼玉県道161号越谷鳩ヶ谷線
・ 埼玉県道162号
・ 埼玉県道162号蓮田白岡久喜線
・ 埼玉県道163号
・ 埼玉県道163号狭山ふじみ野線
・ 埼玉県道163号狭山大井線
埼玉県道164号
・ 埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線
・ 埼玉県道165号
・ 埼玉県道165号大谷本郷さいたま線
・ 埼玉県道16号
・ 埼玉県道16号立川所沢線
・ 埼玉県道16号線
・ 埼玉県道171号
・ 埼玉県道171号ときがわ坂戸線
・ 埼玉県道171号玉川坂戸線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

埼玉県道164号 : ミニ英和和英辞書
埼玉県道164号[さいたまけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

埼玉県 : [さいたまけん]
 (n) Saitama prefecture (Kantou area)
: [たま, だま, ぎょく]
  1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

埼玉県道164号 ( リダイレクト:埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線 ) : ウィキペディア日本語版
埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線[さいたまけんどう164ごう こうのすおけがわさいたません]

埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線(さいたまけんどう164ごう こうのすおけがわさいたません)は、埼玉県鴻巣市の神明町交差点から、さいたま市浦和区北浦和駅東口交差点に至る片側1車線の県道である。鴻巣市の加美交差点以南の通称は「中山道(きゅうなかせんどう)」。
== 概要 ==
「旧中山道」と呼ばれる区間は、五街道として整備された中山道の道筋を踏襲している。沿線には、中山道の宿場大宮宿上尾宿桶川宿鴻巣宿が置かれ古くから栄えた。現在でも大宮以北で並走する高崎線と合わせて、沿線自治体の中心市街地を構成し発展の基礎となった。大宮バイパスの名で建設された現在の国道17号の並走区間が現道になるまでは、当路線の東大成町交差点(旧大宮市、現・さいたま市北区)以北が国道17号、通称「中山道」であった。大宮バイパスの現道化後は、「中山道」は同バイパスの通称となった。
かつては、終点は大宮市(現・さいたま市大宮区)で「埼玉県道164号鴻巣桶川大宮線」と呼ばれていたが、2001年平成13年)5月1日のさいたま市発足時に埼玉県道101号浦和大宮線を吸収する形で延伸し、同時に現在の名称となった。現在、埼玉県道101号は欠番となっている。
また、上述のように当路線の現在の公式愛称は「旧中山道」であり、「中山道」は本路線が通る自治体では国道17号の公式愛称であるが、さいたま市内では、当路線など「旧中山道」が公式愛称である道路が「中山道(中仙道)」と呼ばれ〔大宮支部精舎 幸福の科学〕〔旧中山道の六辻交差点付近の標識〕〔馬場先通りの岸町公民館前交差点付近の標識〕〔新六間道路の旧中山道交点付近の標識〕、国道17号は「国道」を省略して「17号」と呼ばれることがある〔17号北浦和店 TSUTAYA〕〔17号北浦和店 BOOK OFF〕〔タイムズツタヤ17号北浦和店 タイムズ駐車場検索〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.