翻訳と辞書
Words near each other
・ 埼玉県立川越初雁高等学校
・ 埼玉県立川越南高等学校
・ 埼玉県立川越図書館
・ 埼玉県立川越女子高校
・ 埼玉県立川越女子高等学校
・ 埼玉県立川越工業高等学校
・ 埼玉県立川越特別支援学校
・ 埼玉県立川越総合高等学校
・ 埼玉県立川越西高等学校
・ 埼玉県立川越養護学校
埼玉県立川越高等学校
・ 埼玉県立川越高等技術専門校
・ 埼玉県立常盤女子高等学校
・ 埼玉県立常盤高等学校
・ 埼玉県立幸手商業高等学校
・ 埼玉県立幸手桜高等学校
・ 埼玉県立幸手高等学校
・ 埼玉県立庄和高等学校
・ 埼玉県立循環器・呼吸器病センター
・ 埼玉県立志木高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

埼玉県立川越高等学校 : ミニ英和和英辞書
埼玉県立川越高等学校[さいたまけんりつ かわごえこうとうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

埼玉県 : [さいたまけん]
 (n) Saitama prefecture (Kantou area)
: [たま, だま, ぎょく]
  1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県立 : [けんりつ]
 【名詞】 1. prefectural (institution) 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高等学校 : [こうとうがっこう]
 【名詞】 1. senior high school 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

埼玉県立川越高等学校 : ウィキペディア日本語版
埼玉県立川越高等学校[さいたまけんりつ かわごえこうとうがっこう]

埼玉県立川越高等学校(さいたまけんりつ かわごえこうとうがっこう)は、埼玉県川越市郭町(くるわまち)二丁目にある男子校の県立高等学校。通称は、川高。埼玉県立川越工業高等学校の略称と区別するため、付近住民、在校生とも『かわたか』と表現する。しかし生徒同士や学校内、応援歌や同窓生では『かわこう』と呼ぶ場合も多い。
== 概要 ==
2006年度スーパーサイエンスハイスクール指定校で、研究テーマは「知の融合」。私服での通学が認められている。最寄駅は、西武新宿線本川越駅徒歩20分、東武東上線川越市駅徒歩25分。
;生徒憲章
1969年、いわゆる70年安保の社会潮流を背景として、生徒有志によって従来の「生徒心得」を見直そうとする動きが起こり、これがきっかけとなって翌1970年に生徒憲章が制定された。以来、集会への参加やサークル結成の自由、掲示・印刷物の発行等の表現の自由、各自の自由意志に基づく服装(私服校)などを保障している〔朝日新聞連載「政治の季節のあとに」〕。
;授業
埼玉県下初の試みとして、2004年度から従来以上の年間取得単位数を確保しながら、休日や行事日、放課後の部活動の時間を犠牲にしない70分授業を展開していた。しかし2008年からは、再び50分授業となり、隔週の土曜授業になっている。体育の授業では、1学期はほぼ1500メートル走を行うことになる。学年別で基準タイム(1年生は5分40秒・2、3年生は −5、−10秒)が設けられている。
;国際交流
オーストラリアケアンズのセント・オーガスティン・カレッジとの姉妹校提携を締結。隔年で交互に夏季休業中に希望者を募り、ホームステイ・短期留学を行っていた。
;強歩大会
毎年11月頃に行われる行事。かつては夏前に行われていたが、1980年5月、数名が熱中症で病院に搬送となったことが報道されたこともあり、翌年からは十分に涼しくなった季節に行われるようになった。1969年にそれまでの10kmマラソン大会に代えて、おおむね現在の入間川越辺川左岸に設置された森林公園自転車道に沿って、高坂神社までの約21kmのコースを在学生全員で歩いたり走ったりした大会に端を発し、その後奥武蔵ハイキングコースを軸に各々30km程の3コースが設定され、在校生は3年で全コース歩くこととなった。2006年の大会から2コースに削減された。
;くすのき祭
文化祭に該当する行事であり、毎年9月に行われる。高校創立当初から生えているといわれる正門前の2本のクスノキに由来するもので、1969年にそれまでの川高文化祭の名称に代わる名称を生徒会が学内公募し、在学生が投票して名付け、同年秋に初めて用いられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「埼玉県立川越高等学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.