翻訳と辞書
Words near each other
・ 坪内利定
・ 坪内利幸
・ 坪内千恵子
・ 坪内地丹
・ 坪内士行
・ 坪内好坪駅
・ 坪内定次
・ 坪内定鑑
・ 坪内寿夫
・ 坪内悟
坪内氏
・ 坪内淳
・ 坪内滄明
・ 坪内瞳
・ 坪内祐三
・ 坪内秀介
・ 坪内稔典
・ 坪内純子
・ 坪内美子
・ 坪内美詠子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坪内氏 : ミニ英和和英辞書
坪内氏[つぼうちし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つぼ]
 【名詞】 1. unit of land measurement 2. 3. 95 square yards 3. 3. 31 square meters 
: [うち]
 【名詞】 1. inside 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

坪内氏 : ウィキペディア日本語版
坪内氏[つぼうちし]
坪内氏壺内氏 つぼうちし、つぼうちうじ)は、日本氏族の一つ。鎮守府将軍藤原利仁加賀国国主富樫氏の一族の他、下記の系統がある。
*称熊野別当藤原氏(清和源氏武田氏流とも称す)鳥居氏系坪内氏
*宇多源氏佐々木氏族古志氏系坪内氏
*称良岑氏流前野氏系坪内氏
*美濃国役者の出自不詳の坪内氏
*称桓武平氏流坪内・壷内(壺内)氏
== 藤原利仁流富樫氏族坪内氏 ==
坪内氏藤原利仁輔世王女の息子の藤原叙用の後裔の加賀国守護国主で安宅の関の関守の富樫左衛門泰家(奥州にて重純又は成澄と改名し読みはシゲズミとする。)の子の富樫長泰(庄九郎、藤三郎)の継嗣である富樫遠江守親泰(庄次郎光忠)の後裔富樫藤左衛門頼定(時定)を始祖とする。富樫頼定は加賀国富樫より尾張国に赴き、犬山織田家に仕え、松倉城(現在は城跡を示す碑のみがある)を築城し城主となり始めて正式に坪内氏を称す。また土豪の松倉城代前野又五郎忠勝(野府城城代を務め、坪内氏に仕え、縁組し、坪内城に居住したため坪内又五郎忠勝と称し、前野氏流坪内氏の祖となる)と縁組し、土豪にも強い影響力を持っていた。後に坪内氏は織田信長豊臣秀吉に仕えた。しかし坪内利定は秀吉と不和になり徳川家康に召され仕えた。そして坪内氏は坪内光景(坪内但馬守光景)が大名になり関白豊臣秀次に仕えるが、秀次謀反を弁護した罪で秀吉により一族が処罰され、坪内氏と秀吉との決裂は決定的となる。坪内利定は鉄砲隊を指揮し功があり、本拠地を新加納陣屋に移し大身旗本として大いに繁栄し現在に至る。
坪内とは窪地の内を意味し、平野ではなく窪んだ土地の地名である。坪内姓は富樫泰家(重純)が代々奥州前野庄を領有し、一時前野氏を私称したが、子の富樫泰景が奥州前野庄の家督を継ぎ、孫の富樫氏景が奥州出羽富樫氏の祖となり、泰家(重純)は後に加賀国に戻り本拠地としその地で没し、泰家(重純)の子の富樫庄九郎長泰は奥州前野庄より尾張に居住し尾張富樫氏の祖となり、その家督を継いだ富樫親泰(光忠)の後裔の富樫安房足利義満に仕え、富樫安隆中務大輔として足利氏に仕え、富樫昌家の子の国枝(顕親)の養子となり富樫氏嫡流に入り、斯波氏家臣団として越前国坂井郡丸岡の坪ノ内、現福井県坂井市丸岡町坪ノ内(坪内氏の名字の地)に居住したことに由来する。加賀一向一揆やその後の混乱の中で富樫長泰以来の領地のある尾張国に赴き、尾張国中島郡(愛知県一宮市)に坪内頼定が一族と居住し、坪内城(後に前野氏の居城となる)を築城し坪内村を拓く(現在は住宅地であり民家が建っている)。犬山織田家に仕え、松倉城主になった藤原氏流富樫藤左衛門頼定が正式に坪内氏を名乗り、坪内氏本流となる。古書には少数ではあるが異姓、出自不詳の坪内姓の人物の記録がみられるが時代とともに(旧姓に復すなど)消滅し、現在の坪内姓は旗本富樫坪内氏の子孫は言うまでも無く、その縁者や旗本坪内氏にあやかり下賜されたものである。そのため富樫坪内氏を母体とした一元的な姓である。加賀の富樫氏嫡流が戦国期に一向一揆で完全に滅亡し直系子孫は存在しない。富樫氏の子孫は支流が存続し、押野後藤氏を名乗り、大庄屋としてその血脈を伝えている。武家としての富樫氏は庶流の富樫長泰流尾張富樫氏の坪内氏が大身旗本となり富樫氏の武家の棟梁を継承し嫡流となる。但し坪内氏の血統は一説に清和源氏の奥州石川源氏源光平流といわれるが、尾張富樫氏を継ぎ自ら富樫氏庶流を称し、加賀富樫宗家への敬意は代々持ち続けていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坪内氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.