翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄タキ6150形貨車
・ 国鉄タキ6200形貨車
・ 国鉄タキ6250形貨車
・ 国鉄タキ6300形貨車
・ 国鉄タキ6350形貨車
・ 国鉄タキ64000形貨車
・ 国鉄タキ6400形貨車
・ 国鉄タキ6450形貨車
・ 国鉄タキ6500形貨車
・ 国鉄タキ6550形貨車
国鉄タキ6600形貨車
・ 国鉄タキ6650形貨車
・ 国鉄タキ6800形貨車
・ 国鉄タキ6810形貨車
・ 国鉄タキ6850形貨車
・ 国鉄タキ6900形貨車
・ 国鉄タキ6950形貨車
・ 国鉄タキ7000形貨車
・ 国鉄タキ7050形貨車
・ 国鉄タキ7100形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄タキ6600形貨車 : ミニ英和和英辞書
国鉄タキ6600形貨車[こくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
貨車 : [かしゃ]
 【名詞】 1. freight car 2. van 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄タキ6600形貨車 ( リダイレクト:国鉄タキ15800形貨車#タキ6600形 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄タキ15800形貨車[こくてつたき15800がたかしゃ]

国鉄タキ15800形貨車(こくてつタキ15800がたかしゃ)は、1969年(昭和44年)から製作された、エチレングリコール専用の 35t貨車タンク車)である。
私有貨車として製作され、日本国有鉄道(国鉄)に車籍編入された。1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化後は日本貨物鉄道(JR貨物)に車籍を承継された。
本形式と同一の専用種別であるタキ6600形タキ16600形についても本項目で解説する。
== タキ15800形 ==
タキ15800形は、1969年(昭和44年)から1971年(昭和46年)にかけて19両(タキ15800 - タキ15818)が日立製作所日本車輌製造三菱重工業にて製作された。
1983年(昭和58年)に、富士重工業にてタキ45000形より5両が改造(タンク体を新製し、取替え)の上本形式に編入された。以上合計11ロット24両(タキ15800 - タキ15823)が運用された。
記号番号表記は特殊標記符号「コ」(全長 12m 以下)を前置し「タキ」と標記する。
本形式の他にエチレングリコールを専用種別とする形式にはタキ6600形タキ11600形(落成時はプロピレングリコール専用であったが、その後形式名は変わることなくエチレングリコールに専用種別変更された)、タキ16600形の3形式が存在した。
1979年(昭和54年)10月より化成品分類番号「93」(有害性物質、可燃性のもの)が標記された。
落成当時の所有者は、日本石油輸送三井物産日本触媒化学工業の3社であった。日本触媒化学工業が日本触媒へと社名変更があったものの、全車が生涯所有車が変わることはなかった。
キセ(外板)なしドームなしのタンク車であり、荷役方式は液入管からの上入れ、吐出管からの下出し式である。
塗色は、黒色又は銀色であり、全長は10,300mm、全幅は2,588mm、全高は3,825mm、軸距は7,600mm、自重は15.1t、換算両数は積車5.0、空車1.6、最高運転速度は75km/h、台車は12t車軸を使用したTR41Cである。
最後まで在籍した車2両が2008年平成20年)度に廃車になり同時に形式消滅となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄タキ15800形貨車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.