翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄シキ280形貨車
・ 国鉄シキ290形貨車
・ 国鉄シキ300形貨車
・ 国鉄シキ30形貨車
・ 国鉄シキ310形貨車
・ 国鉄シキ35形貨車
・ 国鉄シキ370形貨車
・ 国鉄シキ400形貨車
・ 国鉄シキ40形貨車
・ 国鉄シキ500形貨車
国鉄シキ550形貨車
・ 国鉄シキ5形貨車
・ 国鉄シキ600形貨車
・ 国鉄シキ60形貨車
・ 国鉄シキ610形貨車
・ 国鉄シキ670形貨車
・ 国鉄シキ700形貨車
・ 国鉄シキ70形貨車
・ 国鉄シキ800形貨車
・ 国鉄シキ80形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄シキ550形貨車 : ミニ英和和英辞書
国鉄シキ550形貨車[こくてつしき550がたかしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
貨車 : [かしゃ]
 【名詞】 1. freight car 2. van 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄シキ550形貨車 : ウィキペディア日本語版
国鉄シキ550形貨車[こくてつしき550がたかしゃ]

国鉄シキ550形貨車(こくてつシキ550がたかしゃ)は、1961年(昭和36年)から1966年(昭和41年)にかけて日本国有鉄道(国鉄)浜松工場でシキ550 - シキ561の合計12両が製作された50 トン積み低床式大物車である。
老朽化していたシキ60形を置き換えるために製造された。溶接構造の荷受梁を備えている。全長は16,680 mm、低床部の長さは6,000 mm、低床部のレール面上高さは700 mmである。車体幅とレール面上高さの両立を図るために、荷台の上部が外側に張り出していたり、台車上から荷台部分にかけてなだらかに外側に膨らんでいたり、応力集中を避けるために梁と床板の接合部を円弧にしたりなど、複雑な設計を行っている。台車は、本来はタンク車用に開発されたベッテンドルフ式の三軸ボギー台車TR78形を装備しており、合計2台車6軸の構成である。空気ブレーキはKD254形を備えていた。最高速度は空車時・積車時ともに 65 km/hとなっており、黄帯が巻かれている。
使い勝手の高い車両で荷主からの人気は高く12両すべてが日本貨物鉄道(JR貨物)へ承継された。その後廃車が徐々に進行し2013年度(平成25年度)末時点では551、552、559の3両が在籍して宇都宮貨物ターミナル常備となっていたが、2015年度(平成27年度)に3両とも廃車となり解体された。かつて梅田駅常備であったシキ555は廃車後に保津川ライブスチームクラブで保存されている。

ファイル:JRF Siki559-TR78.JPG|シキ559のTR78形三軸台車。
(2006年5月30日)
ファイル:JRF Siki551+552.JPG|シキ551と552の重連。
(2006年6月10日)

== 参考文献 ==

* 鉄道公報
*
*




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄シキ550形貨車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.