翻訳と辞書
Words near each other
・ 四日市町
・ 四日市町 (米子市)
・ 四日市看護医療大学
・ 四日市瞬時電圧低下事故
・ 四日市社会保険病院
・ 四日市祭
・ 四日市空襲
・ 四日市競輪場
・ 四日市簡易裁判所
・ 四日市花火大会
四日市製紙
・ 四日市西警察署
・ 四日市西郵便局
・ 四日市西高校
・ 四日市西高等学校
・ 四日市警察署
・ 四日市農芸高校
・ 四日市農芸高等学校
・ 四日市造船所
・ 四日市郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

四日市製紙 : ミニ英和和英辞書
四日市製紙[よっかいちせいし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よん]
  1. (num) four 
四日 : [よっか]
 【名詞】 1. (1) 4th day of month 2. (2) four days 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [せい]
  1. (n,n-suf) -made 2. make 
製紙 : [せいし]
 【名詞】 1. paper making or manufacturing 

四日市製紙 : ウィキペディア日本語版
四日市製紙[よっかいちせいし]
四日市製紙株式会社(よっかいちせいし)は、明治から大正にかけて存在した製紙会社である。
三重県四日市市に本社を、静岡県富士郡(現・富士宮市)に生産拠点を置いていた。水力発電所を建設し、電力供給事業も兼営した。末期の社長は「製紙王」と呼ばれた実業家大川平三郎
== 沿革 ==

=== 四日市での創業 ===
四日市製紙は1887年(明治20年)12月に設立されたが、その起源は水谷孫左衛門という実業家が経営していた製紙工場である。この工場は三重郡四日市町(現四日市市)浜町にあり、を原料とするパルプ藁パルプ)を生産、それを元に手漉きで黄ボールなどを生産していた。これを買収し、抄紙機を用いる機械漉き工場に転換するのを目的に設立されたのが四日市製紙である。当時第一銀行四日市支店長であった八巻道成が提唱し、八巻のほか第一銀行頭取の渋沢栄一東京の製紙会社有恒社(後に初代王子製紙に合併される)の関係者、京都の紙商中井三郎兵衛、四日市の九鬼紋七などが出資して設立された。このように、四日市・東京・京都の3社の共同事業であった〔成田潔英『王子製紙社史』附録編、王子製紙社史編纂所、1959年、pp.68-80〕。操業開始当初は有限会社であった〔王子製紙(編)『王子製紙社史』本編、王子製紙、2001年、p.508〕が、1893年(明治26年)に株式会社に改組している〔四日市市(編)『四日市市史』第18巻通史編近代、四日市市、2000年、p.140, pp.368-370〕。
四日市製紙の本社工場は、1890年(明治23年)10月に操業を開始した。後に合併することになる静岡県の富士製紙の操業開始と同じ年である〔『王子製紙社史』本編、2001年、p.509〕。アメリカより輸入した抄紙機1台を設置し操業を始めたものの、運転が不調で生産は伸び悩み、経営面でも損失を重ねた。そこで会社は1893年、当時渋沢とともに王子製紙に在籍していた大川平三郎を技術顧問として招き、大川の指導の下機械の改良を行った〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四日市製紙」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.