翻訳と辞書
Words near each other
・ 四日市市立三重西小学校
・ 四日市市立下野小学校
・ 四日市市立中央小学校
・ 四日市市立中部中学校
・ 四日市市立中部西小学校
・ 四日市市立内部中学校
・ 四日市市立内部東小学校
・ 四日市市立図書館
・ 四日市市立大池中学校
・ 四日市市立大矢知興譲小学校
四日市市立富洲原中学校
・ 四日市市立富洲原小学校
・ 四日市市立神前小学校
・ 四日市市立笹川中学校
・ 四日市市立納屋小学校
・ 四日市市立羽津中学校
・ 四日市市立西朝明中学校
・ 四日市市立高花平小学校
・ 四日市市自主運行バス
・ 四日市市警察


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

四日市市立富洲原中学校 : ミニ英和和英辞書
四日市市立富洲原中学校[よっかいちしりつ とみすはらちゅうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よん]
  1. (num) four 
四日 : [よっか]
 【名詞】 1. (1) 4th day of month 2. (2) four days 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中学 : [ちゅうがく]
 【名詞】 1. middle school 2. junior high school 
中学校 : [ちゅうがっこう]
 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

四日市市立富洲原中学校 : ウィキペディア日本語版
四日市市立富洲原中学校[よっかいちしりつ とみすはらちゅうがっこう]

四日市市立富洲原中学校(よっかいちしりつ とみすはらちゅうがっこう)は、三重県四日市市天ヵ須賀5丁目(富洲原地区天ヶ須賀島崎町自治会区域)にある公立中学校四日市市立富洲原小学校の校区の児童が進学するケースが大部分である。校名の富洲原は四日市市北部地域の旧三重郡富洲原町を前身とする地区名の「富洲原」に由来する。


==沿革==

*1947年(昭和22年)3月31日 - 四日市市立富洲原小学校の卒業生が進学する富洲原地区を校区とする四日市市立富洲原中学校の設置が認可される。
*1947年(昭和22年)6月15日 - 四日市市立富洲原中学校が開校する。四日市市立富洲原小学校付近の住吉町に位置した。
*1948年(昭和23年)5月20日 - 富田地区の四日市市立富田中学校と合併して、北部地域を意味する四日市市立北部中学校と改称して、四日市市立富田小学校に校舎を建設して開校する。〔
* 1933年(昭和8年度)生まれから1935年(昭和10年度)生まれの富洲原出身者は四日市市立北部中学校に通学していた。
* 吉田千九郎四日市市長による戦後の教育制度改革の四日市市内の学校の統合など統廃合政策による。〕
*1948年(昭和23年)5月23日 - 四日市市の學校再配置により富田地区の四日市市立富田中学校と合併して、四日市市立北部中学校と改称して富田小学校の校舎で開校している。新制富田中学校は、四日市市立富洲原中学校と合併して四日市市立北部中学校を開設すると共に、富田浜駅西側の校舎の富田小学校の浜分校を中心に富田小学校の第6校舎を移築して、1949年(昭和24年)5月に新たに東茂福町に四日市市立富田中学校が建設された。〔『ふるさと富田』(四日市市富田地区の文化財保存会が執筆した郷土史の本である)101ページ〕
*1949年(昭和24年)1月20日 - 元富洲原中学校生徒を四日市市立北部中学校より分離し、北部中学校富洲原分校として、天ヵ須賀住吉町善太の新校舎及び富洲原小学校校舎に分かれて授業を開始する。
*1949年(昭和24年)3月31日 - 四日市市立北部中学校から富洲原地区を正式に分離して、四日市市立富洲原中学校を復活する。
*1949年(昭和24年)5月8日 - 天ヵ須賀住吉町の平田紡績工場近隣の善太地区の校舎が完成する。落成式が実施される。
*1957年(昭和32年)9月8日 - 新校舎が完成して、天ヶ須賀地区の島崎町に移転する。
*1959年(昭和34年)9月26日 - 伊勢湾台風で被災して床上2mの浸水に合い、学校施設や教育設備が壊滅的な被害を受けた。
*1971年(昭和46年)3月5日 - 放火で更衣室と体育用具室が焼失する。
*1989年(平成元年) - 四日市市立富洲原中学校のオープンスペースを持つ新校舎が完成する。四日市市の三滝中学校に続くモデル校舎として建設された。〔昭和63年度から平成元年度に工事されて1989年(平成元年)9月5日に式典が実施された〈地区広報とみすはら19号(平成元年度号)より〉。潤いのある地域性を表現したデザインの鉄筋コンクリートの3階建て。普通教室が各学年にA組〜E組の教室がある合計15個教室と会議室と教育相談室と生徒会室と昇降口が建設された。1990年代武道館・技術室・更衣室・プール(女子の生理対策の休憩施設併設)・校舎付近の排水溝施設・パソコン用教室が完成する。〕
*2001年(平成13年)4月1日 - D組として障害児特別支援学級が設置される。
*2003年(平成15年)4月1日 - 四日市市立富洲原小学校との「小中学びの一体化」の共同研究が開始される。
*2004年(平成16年)1月16日 - 大阪教育大学附属池田小事件の教訓から監視カメラと防犯灯の増設工事が完成する。
*2013年(平成25年)校舎を改造して、学校が富洲原地区の津波避難ビルに指定される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四日市市立富洲原中学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.