翻訳と辞書
Words near each other
・ 嘉禄二年四月九日書写本古今和歌集
・ 嘉禎
・ 嘉禾
・ 嘉禾 (曖昧さ回避)
・ 嘉禾望崗駅
・ 嘉禾県
・ 嘉穂
・ 嘉穂テレビ中継局
・ 嘉穂中学校
・ 嘉穂交通
嘉穂信号場
・ 嘉穂劇場
・ 嘉穂地区
・ 嘉穂庄内中継局
・ 嘉穂東高校
・ 嘉穂東高等学校
・ 嘉穂無線
・ 嘉穂町
・ 嘉穂郡
・ 嘉穂高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

嘉穂信号場 : ミニ英和和英辞書
嘉穂信号場[かほしんごうじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ]
 【名詞】 1. ear (of plant) 2. head (of plant) 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
信号 : [しんごう]
  1. (n,vs) traffic lights 2. signal 3. semaphore 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

嘉穂信号場 : ウィキペディア日本語版
嘉穂信号場[かほしんごうじょう]

嘉穂信号場(かほしんごうじょう)は、かつて福岡県嘉穂郡嘉穂町(現・嘉麻市)大字牛隈にあった、九州旅客鉄道(JR九州)の信号場である。
上山田線漆生線の施設上の分岐点であったが、1986年(昭和61年)に漆生線の廃止とともに分岐信号場としての機能を失い、閉塞境界型棒線信号場となった(タブレット交換風景は上山田線廃止時まで見られた)。そのため、信号場としてはJR九州に引き継がれた後、1988年(昭和63年)に上山田線の廃止と同時に廃止された。
== 歴史 ==

* 1966年(昭和41年)2月28日 - 日本国有鉄道漆生線漆生 - 下山田間開業にともない設置(上山田線上山田 - 豊前川崎間も同時開業)。
* 1986年(昭和61年)4月1日 - 漆生線廃線にともない閉塞境界型棒線信号場となる。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR九州に継承。
* 1988年(昭和63年)9月1日 - 上山田線廃線により廃止される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「嘉穂信号場」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.