翻訳と辞書
Words near each other
・ 営団1300形電車
・ 営団13号線
・ 営団1400形
・ 営団1400形電車
・ 営団1500形
・ 営団1500形電車
・ 営団1500形電車 (初代)
・ 営団1600形
・ 営団1600形電車
・ 営団1700形
営団1700形電車
・ 営団1800形
・ 営団1800形電車
・ 営団1900形電車
・ 営団2000形
・ 営団2000形電車
・ 営団2000系電車
・ 営団3000系
・ 営団3000系車両
・ 営団3000系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

営団1700形電車 : ミニ英和和英辞書
営団1700形電車[えいだん1700がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

営団 : [えいだん]
 【名詞】 1. corporation 2. foundation 
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

営団1700形電車 : ウィキペディア日本語版
営団1700形電車[えいだん1700がたでんしゃ]

営団1700形電車(えいだん1700がたでんしゃ)は、帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)が銀座線用に投入した通勤形電車である。
本項では1700形とほぼ同一の形態で先に製造されていた営団1500形電車(初代)・営団1600形電車、及び1700形の客用扉を両開きに改良した営団1800形電車についても記述する。なお、本項では1500形は本項で扱う1500形(初代)を指し、1968年及び1981年に製造された1500形(2代)はそれぞれ製造年別に1500N形、1500NN形と記述する。
== 1500形 (初代) ==
1954年(昭和29年)に、銀座線輸送力増強のために、3両(車両番号:1572 - 1574)が製造された。1572は東急車輛製造製、1573・1574は近畿車輛製である。
車体構造は丸ノ内線車両(300形)の設計思想が大きく採り入れられ、二重構造の張り上げ屋根となっている。窓寸法も300形にあわせて拡大されたが、客用扉は片開きとされた。前面は300形から方向幕を取り去り、前照灯を従来同様屋根前端部1灯とした形態で、貫通扉が1600形以降よりも狭い。2000形までの銀座線各形式の前面スタイルの基礎を作ったものといえる。それまでの車両は屋根部を赤茶色に塗り分けていたが、本形式ではすべてオレンジ1色とされた(後に他形式も屋根を含めてオレンジ一色になっている)。
電機品は東京地下鉄道系の流れを汲む釣り掛け駆動・ABF制御で、主電動機は1両につき2個である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「営団1700形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.