翻訳と辞書
Words near each other
・ 喜田勝
・ 喜田宏
・ 喜田嶋りお
・ 喜田川信
・ 喜田川守貞
・ 喜田川広
・ 喜田彩子
・ 喜田拓也
・ 喜田新六
・ 喜田華堂
喜田貞吉
・ 喜田邦彦
・ 喜界が嶋
・ 喜界中学校
・ 喜界中継局
・ 喜界島
・ 喜界島地震
・ 喜界島方言
・ 喜界方言
・ 喜界早町中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

喜田貞吉 : ミニ英和和英辞書
喜田貞吉[きた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 

喜田貞吉 : ウィキペディア日本語版
喜田貞吉[きた]

喜田 貞吉(きた さだきち、1871年7月11日明治4年5月24日) - 1939年(昭和14年)7月3日)は、第二次世界大戦前日本歴史学者文学博士考古学民俗学も取り入れ、学問研究を進めた。
== 経歴 ==
現在の徳島県小松島市(阿波国那賀郡櫛淵村)に農民の子として生まれる。櫛淵小学校、徳島中学校、第三高等学校を経て、1893年(明治26年)23歳で東京帝国大学文科大学に入学し、歴史研究を学んだ。内田銀蔵黒板勝美と同級生となった。1896年(明治29年)国史学科を卒業し、同大学院に入学。坪井九馬三などを指導教官とし、研究題目を「日本の歴史地理」に定める。この間の1899年(明治32年)、幸田茂友共著で中等教科書『日本地理』『外国地理』を刊行する。翌年30歳の時、単著の中等教科書『日本中地理』を刊行する。この書は「総論」、「地方誌」、「住民・政治・生業」の三章からなる。〔岡田俊裕著 『日本地理学人物事典 [近代編 1 ] 』 原書房 2011年 203ページ〕。
その後同大学で講師を務め、1909年(明治42年)に「平城京の研究・法隆寺再建論争」により東京帝国大学から文学博士の称号を得た。文部省国定教科書の編纂にも従事したが、小学校の歴史教科書に南北朝期の北朝南朝を並べて記述していたため、1911年(明治44年)、南朝を正統とする立場から非難され、休職処分となった(「南北朝正閏問題」)。
1913年(大正2年)から京都帝国大学専任講師、1920年(大正9年)から1924年(大正13年)まで教授。1923年(大正12年)、前年に設置されたばかりの東北帝国大学国史学研究室の講師となり、古代史・考古学を担当。同研究室草創の基礎を築いた。
中央大学教授などをつとめた喜田新六は長男。
仙台市にて69歳で没する〔岡田俊裕著 『日本地理学人物事典 [近代編 1 ] 』 原書房 2011年 209ページ〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「喜田貞吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.