翻訳と辞書
Words near each other
・ 和深川王子神社
・ 和深村
・ 和深駅
・ 和渕駅
・ 和漢
・ 和漢三才図会
・ 和漢三才図絵
・ 和漢書
・ 和漢朗詠註抄
・ 和漢朗詠集
和漢朗詠集永済注
・ 和漢朗詠集私注
・ 和漢混交
・ 和漢混交体
・ 和漢混交文
・ 和漢混淆
・ 和漢混淆体
・ 和漢混淆文
・ 和漢箋
・ 和漢薬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

和漢朗詠集永済注 : ミニ英和和英辞書
和漢朗詠集永済注[わかんろうえいしゅうえいさいちゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
和漢 : [わかん]
 【名詞】 1. Japanese-Chinese 2. Japan and China
: [かん]
 (suf) man (negative nuance)
朗詠 : [ろうえい]
  1. (n,vs) recitation (of Japanese or Chinese poem) 
: [しゅう]
 【名詞】 1. collection 
: [すみ]
 【名詞】 1. arranged 2. taken care of 3. settled
: [ちゅう]
  1. (n,vs) annotation 2. explanatory note 

和漢朗詠集永済注 : ウィキペディア日本語版
和漢朗詠集永済注[わかんろうえいしゅうえいさいちゅう]
和漢朗詠集永済注』(わかんろうえいしゅうえいさいちゅう)は、永済によって編まれた和漢朗詠集注釈書
作者の永済を、戦国時代の西生永済とする説があったが、近年の研究により否定されている。永済については詳しくわかっていない。牧野和夫によれば、鎌倉時代前期に、多武峰で活躍した僧で、『扶桑蒙求』『扶桑蒙求私注』『千金秘訣和哥義抄』『多武峰縁起』などの著者と同一ではないかとしている。和漢朗詠集永済注は、源平盛衰記に引用されている。また、先行する和漢朗詠集の注釈書である和漢朗詠註抄にも引用されている。したがって、成立時期は鎌倉時代中期以前と考えられる。鎌倉時代以前に遡り、院政最末期の1170年代とする説(山崎誠)もある。片仮名交じりの和文体で書かれていることから、漢学の入門者や初学者を対象とした注釈書であると考えられている。北村季吟が刊行した和漢朗詠集註は、和漢朗詠集永済注をもとに、和歌の注を加えたものである。
== 参考文献 ==

* 牧野和夫 「中世の太子伝を通して見た一、二の問題(2)―所引朗詠注を介して、些か盛衰記に及ぶ―」『中世の説話と学問』 和泉書院、1991年
* 黒田彰 「室町以前〈朗詠注〉書誌稿」『中世説話の文学史的環境』 和泉書院、1987年
* 山崎誠 「「和漢朗詠抄注」後考」『中世学問史の基底と展開』 和泉書院、1993年
* 三木雅博 「鎌倉前期における和漢朗詠集注釈の展開―『和漢朗詠集私注』から『和漢朗詠集永済注』『和漢朗詠註抄』へ―」『和漢朗詠集とその享受』 勉誠社、1995年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「和漢朗詠集永済注」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.