翻訳と辞書
Words near each other
・ 和気IC
・ 和気あず未
・ 和気インターチェンジ
・ 和気一作
・ 和気中学校
・ 和気中継局
・ 和気仲世
・ 和気公
・ 和気孝治
・ 和気宿禰
和気広世
・ 和気広虫
・ 和気律次郎
・ 和気徹児
・ 和気慎吾
・ 和気時雄
・ 和気朗
・ 和気朝臣
・ 和気村
・ 和気氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

和気広世 : ミニ英和和英辞書
和気広世[わけ の ひろよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
和気 : [わけ, わき]
 (n) harmonious atmosphere
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

和気広世 : ウィキペディア日本語版
和気広世[わけ の ひろよ]
和気 広世(わけ の ひろよ、8世紀 - 没年不詳)は、奈良時代末期から平安時代初期にかけての貴族学者民部卿和気清麻呂の長男。官位正五位下左中弁
== 経歴 ==
備前国出身。当初文章生として朝廷に仕える。延暦4年(785年)に事件(藤原種継の暗殺事件と想定される)に連座して禁錮に処せられるが、特別の恩赦により少判事に任ぜられる。その後従五位下式部少輔に任ぜられ、大学別当を兼ねた。
大学別当在任時に、墾田20町を大学寮に寄付して勧学料とし、これまで明経道試の結果が上位二階級(上上・上中)のみ叙位の対象としていたものを、上位四階級まで(上下・中上まで)叙位する案を提出した。また、大学寮の学者たちを呼び、陰陽書や『新撰薬経』『大素』を講論させた。さらに、大学寮の南にあった和気氏の私邸に内外の経書数千巻を収めて、父・清麻呂の遺志を継いで、和気氏出身の子弟のための学館である『弘文院』として創建した。また、墾田40町を学問料として充当したという。〔『日本後紀』延暦18年2月21日条〕
延暦18年(796年阿波守、延暦24年(805年美作と地方官を兼ねる。また、延暦18年(796年)には、私墾田100町を美作備前両国の8郡30余郷の困窮者に対する財源とすることを上奏し、許されている〔『日本後紀』延暦18年12月28日条〕。延暦25年(806年)式部大輔。
大同元年(806年)平城天皇即位後まもなく、正五位下左中弁に叙任された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「和気広世」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.