翻訳と辞書
Words near each other
・ 和字間隔
・ 和学
・ 和宇慶勇二
・ 和宗
・ 和室
・ 和宮
・ 和宮付き大奥女中
・ 和宮様御留
・ 和宮親子内親王
・ 和家裕樹
和家麻呂
・ 和寇
・ 和富大埔
・ 和寒IC
・ 和寒インターチェンジ
・ 和寒ターミナル
・ 和寒バスターミナル
・ 和寒中継局
・ 和寒峠
・ 和寒村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

和家麻呂 : ミニ英和和英辞書
和家麻呂[やまと の いえまろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [あさ]
 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp 
麻呂 : [まろ]
 【名詞】 1. (1) (arch) you 2. (2) (person having) thin or shaved eyebrows

和家麻呂 : ウィキペディア日本語版
和家麻呂[やまと の いえまろ]
和 家麻呂(やまと の いえまろ/ やかまろ、天平6年(734年) - 延暦23年4月27日804年6月8日))は、平安時代初期の公卿朝臣正一位・高野弟嗣(和乙継)の孫。従五位上・和国守の子とする系図がある〔鈴木真年『百家系図稿』巻7,和朝臣〕。官位従三位中納言、贈従二位大納言桓武天皇の従兄弟にあたる。
== 経歴 ==
延暦5年(786年従七位上から一挙に七階昇進して従五位下叙爵され、伊勢大掾に任ぜられる。造酒正造兵正内廐助を歴任する一方、延暦11年(792年)従五位上、延暦12年(793年正五位下次いで従四位下と、桓武天皇の外戚(従兄弟)として急速に昇進する。延暦15年(796年)には正四位下参議に任ぜられ、渡来系氏族出身者として初めて公卿に昇った〔。延暦17年(798年従三位中納言に叙任され、同じく桓武天皇の従兄弟に当たる、右大臣神王大納言壱志濃王に次いで、太政官で第三位の席次を占める。のち、中務卿宮内卿を務めた。
延暦23年(804年)4月27日薨去享年71。最終官位は中納言従三位。没後、従二位大納言官位追贈された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「和家麻呂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.