翻訳と辞書
Words near each other
・ 名詞クラス
・ 名詞修飾節
・ 名詞句
・ 名詞失語(症)、失名詞(症)
・ 名詞止め
・ 名詞相当語句
・ 名詞節
・ 名詞類
・ 名誉
・ 名誉あるメスタ会議
名誉ある孤立
・ 名誉ある退陣
・ 名誉き損
・ 名誉と栄光のためでなく
・ 名誉と栄光のためでなく (映画)
・ 名誉の家
・ 名誉の殺人
・ 名誉の殿堂
・ 名誉パルム・ドール
・ 名誉フェロー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名誉ある孤立 : ミニ英和和英辞書
名誉ある孤立[めいよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
名誉 : [めいよ]
  1. (adj-na,n) honor 2. honour 3. credit 4. prestige 
: [みなしご]
 (n) orphan
孤立 : [こりつ]
  1. (n,vs) isolation 2. helplessness 

名誉ある孤立 ( リダイレクト:栄光ある孤立 ) : ウィキペディア日本語版
栄光ある孤立[えいこうあるこりつ]
光栄ある孤立(こうえいあるこりつ、Splendid Isolation)とは、19世紀後半におけるイギリス帝国の非同盟政策を象徴する言葉である。名誉ある孤立とも。
ただし、この言葉が実際に用いられたのは、1896年1月16日に開催されたカナダ議会において、イギリスは外交的に孤立していることは光栄であり、カナダ自治領はイギリス本国を断固支持するという趣旨で用いられたものであった。当時、イギリス本国は、ボーア戦争で予想に反した苦戦を強いられており、そこへ追い討ちをかけるように発生したアメリカ大陸におけるカナダ以外の数少ないイギリス領であった英領ギアナベネズエラの国境紛争が勃発という状況下で、カナダ自治領のイギリス本国への強い支援のメッセージの一環であった。同時に、これは南北戦争後の再統一を果たし国際的な影響力をつけてきたアメリカ合衆国に対して、イギリス本国がベネズエラと同様に強硬な姿勢を示すことを隣国のカナダ自治領が期待する意図も含まれていたとされている。
この言葉がイギリス本国に伝わると、ボーア戦争の不振とドイツ帝国による積極的な外交攻勢に悩まされていたイギリス本国では、大いに勇気付けられる言葉として受け取られた。その5日後にはイギリスのジョセフ・チェンバレンがこの発言を引用して自国民を鼓舞する演説を行い、更に翌1月22日付の『タイムズ』が取り上げたことから一種の流行語となり、それがいつしかこの時代のイギリス外交を象徴する言葉となったのである。
クリミア戦争終結後のイギリスは、強大な経済力とイギリス海軍を中心とした軍事力を背景にした等距離外交を展開することによりヨーロッパ勢力均衡を保っていた。しかしアメリカ合衆国やドイツ帝国といった後発国の発展により、1870年代頃からイギリスの圧倒的な軍事的・経済的優位にも翳りが見え始めた。更にドイツを中心とした三国同盟フランスを中心とする露仏同盟が形成されると、ヨーロッパの主要国のほとんどがそのいずれかに傾斜するようになり、イギリスのヨーロッパ外交における孤立が深刻化してきた。そしてボーア戦争で予想に反した苦戦と消耗を強いられた事により、非同盟政策の前提であるヘゲモニー保持に不安の見え始めたイギリスは1902年、光栄ある孤立を放棄し、ロシアの南下(南下政策)に対する備えとして、義和団の鎮圧で評価を受け、極東においてロシアと対立の深まりつつあった日本日英同盟を結ぶことにより孤立は終結することとなる。
==参考文献==

*木畑洋一「光栄ある孤立」(『歴史学事典 7 戦争と外交』(弘文堂、1999年) ISBN 978-4-335-21037-2)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「栄光ある孤立」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Splendid isolation 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.