翻訳と辞書
Words near each other
・ 同藩
・ 同行
・ 同行者
・ 同表現型交配
・ 同衾
・ 同視
・ 同親対合
・ 同親対合性
・ 同角ノ頭
・ 同訓
同訓異字
・ 同誌
・ 同語反復
・ 同語異義復言法
・ 同説
・ 同調
・ 同調体
・ 同調分裂
・ 同調化
・ 同調回路


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

同訓異字 : ミニ英和和英辞書
同訓異字[どうくんいじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [どう]
 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. 
同訓 : [どうくん]
 (n) kun homophone
: [くん]
 【名詞】 1. native Japanese reading (rendering) of a Chinese character 
: [い]
 (pref) different
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 

同訓異字 : ウィキペディア日本語版
同訓異字[どうくんいじ]
同訓異字(どうくんいじ)は、異なる漢字だが、同じ訓を有するものの組み合わせ。異字同訓(いじどうくん)とも言う。
== 概要 ==
同訓異字となる漢字の組み合わせには次の3つの場合がある。
#字義がほぼ同じで、同様の使い方ができる漢字
#字義が類似しているが、違いがあり、書き分けられる漢字
#字義がまるで異なるが、たまたま訓では同じ読みをする漢字
このうち、2. の場合は、正書法で使い分けが求められる場合があり、字義が似ているだけに日常生活においても混乱することが多い(例:整えると調える、収めると納めるなど)。1. についても書き手の印象などから使い分ける場合があり、2. との境界は曖昧である。これらの書き分けは、時代によって基準が異なる。例えば、常用漢字表表外漢字表外訓となっている場合は、代表的な訓読文字で代用する場合がある(例:貴い・崇い→高い、賎い・卑い→低い、惧れる・畏れる→恐れる)が、これらの漢字も中国語では意味が異なり、本来は日本語としても書き分けられていた字が多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「同訓異字」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.