翻訳と辞書
Words near each other
・ 司馬消難
・ 司馬温公
・ 司馬潁
・ 司馬炎
・ 司馬無言
・ 司馬熾
・ 司馬瑋
・ 司馬申
・ 司馬皇后
・ 司馬盈之
司馬相如
・ 司馬睿
・ 司馬穎
・ 司馬穣苴
・ 司馬穰苴
・ 司馬繇
・ 司馬良作
・ 司馬芝
・ 司馬茂英
・ 司馬虓


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

司馬相如 : ミニ英和和英辞書
司馬相如[しば しょうじょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
: [そう]
 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance

司馬相如 : ウィキペディア日本語版
司馬相如[しば しょうじょ]
司馬 相如(しば しょうじょ、紀元前179年 - 紀元前117年)は、中国の前漢の頃の文章家である。蜀郡成都の人。字は長卿(ちょうけい)。名は、もと犬子(けんし)と言った。
の名人として知られ、武帝に仕え、その才能を高く評価された。また妻である卓文君との恋愛も有名である。
==略伝==

===出仕===
司馬相如は、蜀郡の成都の裕福な家に生まれた。若い頃は、書物を読むことを好み、剣術を習っていた。もともと名は犬子であったが、成長後、戦国時代の将軍である藺相如に憧れて、相如に改めた。
前漢の当時の官僚体制では、入貲という、飢饉などの際にある一定の穀物やそれに相当する金銭を納めることで郎となることができた。そのため司馬相如もこの方法によって、郎となり景帝に仕えた。後、武騎常侍となった。しかし、景帝が文学を好まなかったこともあり、司馬相如はこの仕事に愛着を持っていなかった。
ある時、景帝の同母弟の梁の孝王は景帝のもとを訪ねてきた際に、自分のもとにいる鄒陽・枚乗・荘忌(『漢書』では劉荘諱を避けて嚴忌)などの当時の一流の文人・学者を連れて来ていた。司馬相如は彼等と出会い、孝王の客になろうと思いたった。そして、病を理由として官を辞して、景帝のもとを去り、梁へと向かった。司馬相如は梁で孝王の歓迎を受け、孝王の援助を受けて、先に述べたような文人などと共に住むことが許された。なお、梁にいた期間に司馬相如の代表作である「子虚の賦」が書かれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「司馬相如」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.