翻訳と辞書
Words near each other
・ 司法的執行の理論
・ 司法省
・ 司法省 (アメリカ合衆国)
・ 司法省 (イギリス)
・ 司法省 (フランス)
・ 司法省 (ロシア)
・ 司法省 (中華人民共和国)
・ 司法省 (曖昧さ回避)
・ 司法省明法寮
・ 司法省法学校
司法省法律学校
・ 司法研修所
・ 司法研修所庁舎
・ 司法研究科
・ 司法積極主義
・ 司法精神医学
・ 司法統計
・ 司法統計年報
・ 司法行政
・ 司法行政権


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

司法省法律学校 : ミニ英和和英辞書
司法省法律学校[しほうしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

司法 : [しほう]
 【名詞】 1. administration of justice 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
法律 : [ほうりつ]
 【名詞】 1. law 
法律学 : [ほうりつがく]
 (n) jurisprudence
: [りつ]
 (n) commandments
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

司法省法律学校 ( リダイレクト:法学校 ) : ウィキペディア日本語版
法学校[ほうがっこう]
法学校(ほうがっこう)は、明治初期に司法省が管轄したフランス法を専門とする司法官養成のための教育機関である。「司法省法学校」とも称される。
== 概要 ==
司法省明法寮を起源にもち、現在の東京大学法学部の前身の一つである。時の司法卿江藤新平の主導により設立された。1886年(明治19年)の帝国大学成立以前に「学士」の称号を与えることが出来た高等教育機関は、東京大学(旧制)のほか、司法省法学校、工部省工部大学校開拓使札幌農学校農商務省駒場農学校のみであった。第四期生が司法省法学校としては最後の生徒で、文部省に移管された後、開成学校を前身とする東京大学法学部(旧制)と統合され、東京大学法学部仏法科となる。第三期生までは生徒全員が官費生であったが、第四期生から一部私費生となった。8年制(予科4年、本科4年)の「正則科」の他に、日本語により2年ないし3年間の法学教育を行った「速成科」もおかれ、第三期生まで教育を行った。
卒業生は、西洋近代法を修得した最初の世代であり、その多くは裁判官検察官として明治期の日本の司法を支えた。第一期生はギュスターヴ・エミール・ボアソナードによる旧民法などの法典編纂に協力し、民法典論争においては断行派の中核となった。また、第一期・第二期卒業生の多くが、フランス法私立法律学校の創立者や校長、講師になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「法学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.