翻訳と辞書
Words near each other
・ 原吉平
・ 原吉彦
・ 原向駅
・ 原告
・ 原告対被告
・ 原告適格
・ 原味の夏天
・ 原味的夏天
・ 原和男
・ 原品
原哲夫
・ 原哲男
・ 原善一郎
・ 原善三郎
・ 原喜彦
・ 原嘉壽子
・ 原嘉寿子
・ 原嘉道
・ 原器
・ 原四郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

原哲夫 : ミニ英和和英辞書
原哲夫[はら てつお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 

原哲夫 : ウィキペディア日本語版
原哲夫[はら てつお]

原 哲夫(はら てつお、1961年9月2日 - )は、日本漫画家東京都渋谷区生まれで埼玉県越谷市育ち。
代表作に『北斗の拳』など。
お笑い芸人のふかわりょうは従弟にあたる。
== 経歴 ==
越谷市立栄進中学校卒、私立本郷高校デザイン科卒。小池一夫主催の劇画村塾出身。
子供の頃は『天才バカボン』や『タイガーマスク』を見て育ち、画は『タイガーマスク』の影響を受けたという。
原が劇画調の画風になったきっかけは、『I・餓男』(アイウエオボーイ)(原作・小池一夫、画・池上遼一)の影響だと原本人は語っている。
中学生時代に友人からI・餓男の単行本を借りて以来池上遼一の信者になり劇画の虜になった。その後高校のクラブで漫画を書き出した頃はひたすら
池上遼一のアクションシーンを研究し、その絵や構図、コマ運びを何度も繰り返し模写したという。特にI・餓男のアメリカ編は徹底的に模写を重ねた。
そういう経緯もあり後に原が書いていく画は当然ながら池上遼一の影響を最も受けていると本人は語っている。小池一夫の劇画村塾に参加したのも
I・餓男のファンだったのがその理由だった。2000年頃のインタビューによると2000年時点で原の仕事場にあるI・餓男の単行本は5代目であるという。
「今でも仕事が行き詰まると読み返す、I・餓男は私の原点」と原は語っている。また原は後の池上遼一との対談で『I・餓男』と同時期の
池上遼一の代表作『男組』(原作・雁屋哲)の画にも影響を受けたと池上本人に語っている。
学生時代は松田優作が好きで、学生時代に画風が今と変わらない松田の似顔絵を描いている。北斗の拳の主人公であるケンシロウは、松田優作、ブルース・リー、映画マッドマックス2メル・ギブソンらがモデルとなっている。
代表作『北斗の拳』は1983年連載開始以降、驚異的な人気を誇り、80年代の『週刊少年ジャンプ』を支えると同時に、魁!!男塾ろくでなしBLUES等、後の漫画界の作風、タッチに多大な影響を与えた。
その後、隆慶一郎の小説を原作にした時代劇漫画の『花の慶次 ―雲のかなたに―』がヒットする。原作、史実、作中での時間経過を無視して、主人公・前田慶次(郎)を若者としてデザインし、少年誌を考慮した設定にしている。これ以来、時代劇漫画を執筆する機会が多くなる。
長年の仕事のために円錐角膜を患い、視力はかなり悪くなっている。そのため患った片目を閉じて描いているのだが、現在は「根性で描いている」とのこと(絵の線が多いのも何度も真直ぐな線を引こうと描き直しているためとも語っている)。このような事情により、一時期は「蒼天の拳」の終了をもって漫画家を引退すると宣言したこともあったが、実際には「蒼天の拳」の終了後も引き続き「いくさの子 織田三郎信長伝」の執筆を開始し、2016年現在も連載を続けている。
2000年には堀江信彦らと共に『週刊コミックバンチ』(2010年休刊)及び、後継誌の『月刊コミックゼノン』の編集や版権事業を手がける株式会社コアミックスを設立し役員に就いている。2005年より子供向けの絵本、森の戦士ボノロンのプロデュースを行っている。
なお、「原哲夫」は本名である。自身は関東育ちだが、関西では「はらてつお」といえば吉本新喜劇の俳優原哲男が非常に有名であり、関西出身の関係者からは幾度も「なんでそんな筆名にしたんですか?」と聞かれ、閉口したらしい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「原哲夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.