翻訳と辞書
Words near each other
・ 原三渓
・ 原三溪
・ 原不動滝
・ 原不動滝森林公園
・ 原中三十四
・ 原中務
・ 原中勝征
・ 原中学校
・ 原中層細胞
・ 原中心柱
原中最秘抄
・ 原主水
・ 原久一郎
・ 原久子
・ 原久美子
・ 原久胤
・ 原乙未生
・ 原五郎
・ 原井インターチェンジ
・ 原井俊典


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

原中最秘抄 : ミニ英和和英辞書
原中最秘抄[げんちゅうさいひしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [さい]
  1. (n,pref) the most 2. the extreme

原中最秘抄 : ウィキペディア日本語版
原中最秘抄[げんちゅうさいひしょう]
原中最秘抄』(げんちゅうさいひしょう)は、南北朝時代に成立した河内方による『源氏物語』の注釈書である。
== 概要 ==
上下2巻。源親行によって著された「水原抄」をもとに、親行の子源義行(聖覚)や義行の子行阿という河内方によって代々、加筆・増補され、1364年に、行阿によってまとめられた。書名は、「水原抄中の最も秘たる部分を抄録して諸家の説を加えた」という意味で、「原中」(水抄ので)、「最秘抄」(とする)。秘伝書の形態をとった『源氏物語』の注釈書は、『河海抄』に対する秘伝書とされる『珊瑚秘抄』など、この後数多く作られることになったが、本書はその中では最も古い時期に成立したものである。本書の奥書において、『源氏物語』についての河内方の教えは「源氏物語54帖(河内本源氏物語)、水原抄54巻、原中最秘抄上下2巻と文書化されない口伝から構成される」としている。
源光行が『源氏物語』についての疑問点を解決するために、息子の源親行を藤原定家の下に遣わし教えを請うたことなど、河内方の学説形成の一端を明らかにするような記述も存在する。ただし、もとは自家の説でないものを、河内学派伝来の説であるかのように改竄する姿勢も見られ、注意を要する。多くの逸書や多数の有職者が掲載されており、文化史の資料としても注目されている。
本文は、2種類あり、耕雲明魏の手によって抄出された略本系統と、広本(完本とも言う)系統がある。略本系統は群書類従におさめられ、日本古典文学影印叢刊(貴重書刊行会)などにも収載されている。広本系統は源氏物語大成に収載のもののほかに、国立歴史民俗博物館蔵貴重典籍叢書(臨川書店)が出版されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「原中最秘抄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.