翻訳と辞書
Words near each other
・ 南武鉄道ヲキ1形貨車
・ 南武鉄道ヲサフ1形貨車
・ 南段原駅
・ 南殿
・ 南比企窯跡群
・ 南比布仮乗降場
・ 南比布駅
・ 南比都佐村
・ 南毛利
・ 南毛利村
南氏
・ 南民戦事件
・ 南気仙沼幼児園
・ 南気仙沼駅
・ 南水
・ 南水元
・ 南水北調
・ 南水北調プロジェクト
・ 南水北調工程
・ 南水海道信号所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南氏 : ミニ英和和英辞書
南氏[みなみし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

南氏 : ウィキペディア日本語版
南氏[みなみし]

南氏(みなみし)
*南部氏の一族。
*高氏の一族。
*佐竹氏の一族。佐竹南家。佐竹氏を参照。
== 南氏 (南部氏) ==
南氏(みなみし)は、南部氏庶家にして家臣。本姓源氏家系は清和源氏の一流 河内源氏の傍系 甲斐源氏の流れで、南部氏の一門である三戸南部氏の庶族にあたる。北氏東氏と並ぶ一族の重鎮。
南遠江守長義(又は信義)を祖とする。『参考諸家系図』によると、長義は三戸南部氏22代惣領南部政康の三男といい、『寛政重修諸家譜』では22代惣領南部安信の三男という。
長義は浅水城となったが、屋敷が三戸城の南にあったため、南氏と称されるようになった。
屋裏の変では、信義は南部信直を支持し北信愛と共に南部晴政と戦い、南部信直の26代継承に貢献している。
九戸政実の乱では南盛義が戦死した。この盛義に関して『岩手県史』は、盛義室が南部晴政の娘であり、系譜には盛義戦死のみで彼の事績が無く、一方で系図に南部家文書中に活躍が見える南「慶儀」がいないことから、慶義と慶儀は同一人物で、九戸合戦にて南部家側だった南一族に対し、慶義は九戸氏側に属して戦死した可能性を指摘している。
また長義の次男・南直勝は、九戸氏側に付いて滅亡した七戸家国の居城・七戸城を主命により領して七戸氏を称した。
盛義の跡は弟・南直義が継ぎ3000石を知行したが、長男・南晴政は直義死去時に幼少だったため藩主南部利直の子・利康が養子に入った。利康は加増され5000石となったが、寛永8年(1631年)嗣子なく死去して南氏は一旦断絶した。
寛永10年(1633年)、直義の実子・晴政が300石で取り立てられ、南氏は再興された。文政元年(1818年)、南晴陽八戸氏東氏北氏中野氏とともに主命によって南部姓に復姓している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.