翻訳と辞書
Words near each other
・ 南山大学社会倫理研究所
・ 南山大学附属南山第二高等学校
・ 南山大学附属四日市南山高等学校
・ 南山大学附属小学校
・ 南山女子
・ 南山女子部
・ 南山学園
・ 南山宏
・ 南山小学校
・ 南山崎村
南山巡狩録
・ 南山手
・ 南山村
・ 南山東部土地区画整理事業
・ 南山洞駅
・ 南山海上観音聖像
・ 南山王国
・ 南山田小学校
・ 南山田村
・ 南山田村 (富山県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南山巡狩録 : ミニ英和和英辞書
南山巡狩録[なんざんじゅんしゅろく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
南山 : [なんざん, なむさん]
 (n) southern mountain
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
巡狩 : [じゅんしゅ]
 (n,vs) Imperial visit

南山巡狩録 : ウィキペディア日本語版
南山巡狩録[なんざんじゅんしゅろく]
南山巡狩録(なんざんじゅんしゅろく)は、南朝の事績を中心とした編年体史書。編者は大草公弼で、文化6年(1809年8月の成立。書名の「巡狩」は天子が地方を巡視する意味だが、自序に「車駕吉野、造行宮百官、是為南朝」とあり、直接的にはここから導かれた語であると推察される。
== 概要 ==
首巻・本編15巻・附録1巻・追加5巻・遺草3巻の全25巻から成る大部な著作である(遺草は含めない場合もある)。各編目の内容は以下のとおり。
* 首巻 - 編述の意図を述べた序と引用書目・凡例に加えて、後醍醐天皇から後亀山院を経て高秀王忠義王に至る南朝皇統の系図を収める。
* 本編 - 元弘元年(1331年元弘の乱から元中9年(1392年)の南北朝合一までの南朝の事績を編年体で叙述。全項目に典拠が示されている。
* 附録 - 本編の続きに相当し、南北朝合一後から長禄2年(1458年)の神器帰洛までの南朝皇胤らの動向、いわゆる後南朝の始末を叙述する。
* 追加 - 本編の項目で典拠として採用した全ての古文書を年次に従って集録する。中には、現在既に原本の所在を失ったものも含まれている。
* 遺草 - 『新葉和歌集』『李花集』などから南朝君臣の和歌を集めたアンソロジー。詞書や作者に関する考証も適宜加えられている。南山遺草
なお、長慶天皇在位の有無をめぐる議論については、塙保己一の『花咲松』の説に従い、非在位説(すなわち南朝三代説)の立場を採用している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南山巡狩録」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.