翻訳と辞書
Words near each other
・ 北風正造
・ 北風沙織
・ 北風物語
・ 北風~君にとどきますように~
・ 北飛行場 (テニアン)
・ 北飯山駅
・ 北飯能信号場
・ 北飯能信号所
・ 北館林荷扱所
・ 北館洋一郎
北館神社
・ 北饗庭駅
・ 北首都国道事務所
・ 北馬
・ 北馬場駅
・ 北馬込
・ 北駅のソリチュード
・ 北駒ヶ岳
・ 北高全祝
・ 北高安村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北館神社 : ミニ英和和英辞書
北館神社[きた, ほく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

北館神社 ( リダイレクト:北舘神社 ) : ウィキペディア日本語版
北舘神社[きただてじんじゃ]

北舘神社(きただてじんじゃ)は、山形県東田川郡庄内町にある神社である。山形藩最上家家臣の北楯大学助利長を祭神とし、大学様と通称される。
== 概要 ==
北舘大学助利長は慶長6年(1601年)に楯山城主となり、庄内平野東部一帯の灌漑を計画、慶長17年(1616年)に灌漑水路を完成させた。この用水路は「北舘大堰」と呼ばれ、現在でも庄内平野東部の重要な水路となっている。利長が歿した寛永2年(1625年)の153年後の安永7年(1778年)、この水路の恩恵に与る住民たちが、利長の功績を賛えて狩川八幡宮の境内に利長を祀る祠を設け、「北舘水神社」と称した。大正8年(1919年)、社殿を楯山城跡に遷して独立の神社となり、「北舘神社」に改称した。大正11年(1922年)に郷社に列し、昭和36年(1961年)に神社本庁別表神社となった。昭和48年(1973年)現在地の笠山に新社殿を造営し遷座した。
昭和36年竣工の海上自衛隊護衛艦もがみ」には、当社の分霊が守護神として祀られていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北舘神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.