翻訳と辞書
Words near each other
・ 北条駅
・ 北条高則
・ 北条高史
・ 北条高宣
・ 北条高家
・ 北条高広
・ 北条高政
・ 北条高時
・ 北条高朝
・ 北条高校
北条高直
・ 北条高等学校
・ 北条鹿島
・ 北条麻妃
・ 北杣山村
・ 北杣村
・ 北杭瀬村
・ 北東
・ 北東アジア
・ 北東アジア交流総合特区構想


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北条高直 : ミニ英和和英辞書
北条高直[ほうじょう たかなお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高直 : [こうじき]
 (adj-na,n) expensive
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly

北条高直 : ウィキペディア日本語版
北条高直[ほうじょう たかなお]

北条 高直(ほうじょう たかなお)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将北条氏大仏流の一族。大仏 高直(おさらぎ たかなお)とも。
== 生涯 ==
鎌倉幕府連署を務めた北条維貞の子として生まれる。嘉暦2年(1327年9月7日の維貞の死後、家督を継いだ長兄の北条高宣(翌年早世)が得宗・第14代執権の北条高時から偏諱を賜っている〔山野龍太郎「鎌倉期武士社会における烏帽子親子関係」、脚注(27) (山本隆志 編『日本中世政治文化論の射程』(思文閣出版、2012年、ISBN 978-4-7842-1620-8) p.182)より。詳細は北条氏 (大仏流)の項を参照のこと。〕ことから、弟である高直も同様に「高」の字を受けた〔この時期は北条高時が得宗の地位にあり、「得宗(高時)→御家人」という形で「高」の字が授与される図式が成立していた(角田朋彦 「偏諱の話」(再興中世前期勉強会会報『段かづら』三・四、2004年、p.21)。〕ものとみられる(「直」の字は大仏流始祖の北条朝直より取ったものか)。
後醍醐天皇らの討幕運動(元弘の乱)が起こると、幕府軍の大将の一人として各地を転戦した。鎌倉幕府滅亡頃には大仏家当主であった次兄の家時(いえとき)や三兄の貞宗(さだむね)とともに幕府軍を率いて河内金剛山千早城に立て籠もっていた楠木正成を攻めていたが、足利高氏(のちの尊氏)の離反や六波羅探題の滅亡もあって軍は四散し、家時は鎌倉へ、高直は5月10日に残った軍勢を率いて奈良に逃れた〔。しかし、5月22日に新田義貞の鎌倉攻めにより高時や家時らが自害した(東勝寺合戦)ことを知ると、抗戦を諦めて6月5日に剃髪した上で高氏に降伏し、京都に幽閉された〔。
高氏自身は北条家と縁戚関係にあった〔維貞の外祖父(母方の祖父)、高氏の父・貞氏の外祖父がともに北条時茂であり、高氏と高直およびその兄弟ははとこの関係にあった。〕ことから高直の助命を嘆願していたが、建武元年(1334年)3月9日に北条家の残党らによる鎌倉侵攻事件などがあったことから北条一族の徹底的な殲滅が強められることになり、9月9日に兄の貞宗や阿曾治時長崎高貞長崎氏)らと共に京都阿弥陀峰で斬首に処された〔。
処刑の日の9月9日は『太平記』より参考にしたものであり、他の史料では3月21日(『梅松論』・『蓮花寺過去帳』)、4月(『保暦間記』)、5月(『系図』)など時期が一致しないものが多い〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北条高直」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.