翻訳と辞書
Words near each other
・ 勝坂遺跡
・ 勝報
・ 勝太郎
・ 勝央
・ 勝央SA
・ 勝央インターチェンジ
・ 勝央サービスエリア
・ 勝央ジャンクション
・ 勝央町
・ 勝女姫
勝如
・ 勝妙寺
・ 勝妙寺 (高崎市)
・ 勝姫
・ 勝子
・ 勝守理
・ 勝安房
・ 勝安芳
・ 勝宮川春水
・ 勝小吉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勝如 ( リダイレクト:大谷光照 ) : ウィキペディア日本語版
大谷光照[おおたに こうしょう]

大谷 光照(おおたに こうしょう、1911年(明治44年)11月1日 - 2002年(平成14年)6月14日)は、日本の宗教家で浄土真宗本願寺派第23世宗主、伯爵は光照。法名は勝如上人。院号は信誓院。 昭和天皇の従兄弟にあたる。
== 経歴 ==
第22世法主大谷光瑞(鏡如上人)の実弟大谷光明 (浄如上人)の長男として京都府京都市で誕生した。母は九条道孝の七女紝子(きぬこ)、紝子の姉は大正天皇皇后(貞明皇后)の節子。
1914年(大正3年)、西本願寺の疑獄事件に端を発して光瑞が法主の座を引退、弟の光明に継承権があったが、光瑞が遠慮を求めて光明も就任を辞退した。新々門であった光照は当時4歳であったため、大谷家側近(近松尊定、六雄澤慶など)が4代にわたり管長代理を務めた。1927年(昭和2年)に得度して第23世法主を継職。以後50年の間、本願寺派教団の陣頭指揮にあたった。
その後、旧制第一高等学校を経て1935年(昭和10年)に東京帝国大学文学部東洋史学科卒業。1937年(昭和12年)4月、徳大寺実厚長女の嬉子と結婚。1977年(昭和52年)、門主を引退し前門となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大谷光照」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.