翻訳と辞書
Words near each other
・ 加藤學
・ 加藤學 (作曲家)
・ 加藤學 (地球科学者)
・ 加藤宇万伎
・ 加藤守雄
・ 加藤安雄
・ 加藤完二
・ 加藤完治
・ 加藤宏子
・ 加藤宏暉
加藤宗厚
・ 加藤宗平
・ 加藤定吉
・ 加藤定彦
・ 加藤定雄
・ 加藤実秋
・ 加藤宣明
・ 加藤家へいらっしゃい! 〜名古屋嬢っ〜
・ 加藤家へいらっしゃい! ~名古屋嬢っ~
・ 加藤富夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

加藤宗厚 : ミニ英和和英辞書
加藤宗厚[かとう しゅうこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 
: [あつ]
 (suf) thickness

加藤宗厚 : ウィキペディア日本語版
加藤宗厚[かとう しゅうこう]
加藤 宗厚(かとう しゅうこう、1895年7月18日 - 1981年9月22日)は、日本の司書曹洞宗僧侶帝国図書館から国立図書館の館長を務めた勲三等を授与された人物。 渡辺重夫によれば、日本十進分類法の著名な研究者の一人〔渡辺重雄著、図書館の自由を考える(p.68)、青弓社(1996.9)〕。 戸籍上は、明治28年(1895年)7月18日生まれ。小学校へは、明治34年(1901年)4月に入学している。
宗厚は、小学3年修了の優等賞として「小豪集」を手にするまで教科書以外の読み物、雑誌、新聞すらなかった自身が帝国図書館に採用されたこと。さらに、100万冊の蔵書を持つ国立図書館長になったことは、摩訶不思議であると当時を振り返っての感想を、自著伝に記している。
== 生い立ち ==

=== 百姓息子として ===
1895年7月、愛知県中島郡稲島(現・稲沢市)の農家に、三男二女の二男として、生を受ける。幼名は、棄逸、捨一と書いて、すていち。父42歳、母33歳の厄年産まれのため当時の慣習に従って、鎮守社へ捨てられたことに、由来する。
この頃、長男にあたる兄は、既に、長崎県対馬竹敷の禅寺で住職を営む叔父(父の末弟にあたる)の養子となっていた。
1902年、2つ年下にあたる三男も名古屋の扇子屋に貰われたため跡継ぎとなるものの小学3年に、住職の叔父が帰郷した際に、父と引取り方について相談が成された。
当時の宗厚は、学業に強い関心を抱いていたが産まれた妹の子守を頼まれ机を取り上げられていた事に不満があったため叔父の「中学校にも出してやるが!」(鍵括弧部は、加藤宗厚自身が記した弁まま)の一言により衝動的に誘いに乗ることを決めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「加藤宗厚」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.