翻訳と辞書
Words near each other
・ 別当
・ 別当宣
・ 別当寺
・ 別当寺院
・ 別当薫
・ 別当賀駅
・ 別形
・ 別形成
・ 別役実
・ 別役怜
別役成義
・ 別役月乃
・ 別後
・ 別意
・ 別懇
・ 別戸
・ 別所
・ 別所 (さいたま市)
・ 別所 (八王子市)
・ 別所 (地名解釈)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

別役成義 : ミニ英和和英辞書
別役成義[べっちゃく なりよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [べつ]
  1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception 
: [やく]
  1. (n,n-suf) use 2. service 3. role 4. position 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

別役成義 : ウィキペディア日本語版
別役成義[べっちゃく なりよし]

別役 成義(べっちゃく なりよし、1844年11月10日天保15年10月1日) - 1905年(明治38年)3月27日)は、土佐藩士迅衝隊士。日本の陸軍軍人。栄典は正四位勲二等。最終階級は陸軍少将。幼名は柳馬、号は能山。
== 来歴 ==
1844年(天保15年)、土佐国土佐郡鴨部村能茶山(現在の高知市)にて別役八十平成照の子として生まれる。号の「能山」は故郷の能茶山から取っている。
戌辰の役には迅衝隊に所属し従軍。1872年(明治5年)、藩兵となって上京し、高知藩歩騎砲工四科兵の工兵を創意訓練する。
西南戦争では熊本城に籠城。1879年(明治12年)4月、工兵第5方面提理となり、1883年(明治16年)2月、工兵第4方面提理に異動。1884年(明治17年)10月、工兵大佐に昇進。1886年(明治19年)3月、工兵会議議長心得に就任。1887年(明治20年)6月、工兵監となり、1890年(明治23年)8月、陸軍少将へ進級と同時に予備役編入となった。
日清戦争のときには召集され、1894年(明治27年)8月、留守歩兵第5旅団長兼留守第3師団長事務取扱に就任し、1895年(明治28年)6月に召集解除。北清戦争時にも召集され留守旅団長になる〔東京朝日新聞1900年9月3日3面「健啖将軍」に「第五師団留守師団長」とある。〕。1905年3月、東京牛込鷹匠町の自宅において死去。享年62。死後、その功績を以てして正四位に叙せられた。
詩、書画、刀剣を好み、特に鑑刀においては宮内省御剣係をつとめる刀剣界の重鎮だった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「別役成義」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.