翻訳と辞書
Words near each other
・ 出版人
・ 出版企業
・ 出版会社
・ 出版倫理協議会
・ 出版元
・ 出版取次
・ 出版屋
・ 出版差し止め
・ 出版年鑑
・ 出版後査読
出版文化社
・ 出版本
・ 出版条例
・ 出版梓会
・ 出版條例
・ 出版業
・ 出版業者
・ 出版権
・ 出版権の登録
・ 出版法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出版文化社 : ミニ英和和英辞書
出版文化社[しゅっぱんぶんかしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
出版 : [しゅっぱん]
  1. (n,vs) publication 
: [はん]
 【名詞】 1. edition 2. version 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
: [か]
 (suf) action of making something
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

出版文化社 : ウィキペディア日本語版
出版文化社[しゅっぱんぶんかしゃ]

株式会社出版文化社(しゅっぱんぶんかしゃ、英語表記:ShuppanBunkaSha Corporation)はビジネス書を中心とした出版社。本社は大阪市中央区久太郎町、東京本部は東京都千代田区神田神保町にある。
== 沿革 ==

=== 年表 ===

*1984年2月6日 現代表・浅田が書籍の編集・出版を主な事業目的として、現代人物叢書(ソウショ)出版会を大阪環状線京橋駅前にて開業。自費出版物の企画・制作、講談社への企画持込み業務から開始する。
*1986年8月22日 作家・堺屋太一の命名により社名を株式会社現代人物書院へと変更。堺屋が株主になるとともに、ほか7名の経営者の出資により法人化した。
*1987年4月 初の書店発売本「夢たわわに」(永谷晴子著)を出版。
*1988年5月 「夢みる雑草たち」(加藤勝美著)を出版。5年で5万部を超える。
*1988年9月 大丸心斎橋店と編集・出版サービス提供の代理店契約を締結。
*1989年8月22日 株式会社出版文化社へと改称。
*1989年9月1日 大丸神戸店と編集・出版サービス提供の代理店契約を締結。
*1989年12月1日 北区天満1丁目7-8日宝サンライズビル8Fへ移転。
*1990年3月 大丸京都店と編集・出版サービス提供の代理店契約を締結。
*1990年8月 「いきいきと生きよ」(山田恵諦著)を発刊。3年で10万部を突破。
*1991年1月6日 資料に基づいて社史をつくるための企業情報の整理・編集「スキュワシステム」を開発し、顧客サービスを開始。
*1992年4月1日 堺屋太一のオリジナル吹き込みによる月刊カセットテープシリーズ『時代を読む視点』を発行、1企画で売上1億円の大台を突破。
*1992年4月 京セラ名誉会長・稲盛和夫が主宰する経営の勉強塾「盛和塾」の雑誌「盛和塾」の企画・制作を開始(13年継続)
*1992年5月11日 東京都中央区東日本橋2-16-10 ヴィップ東日本橋ビル3Fに東京オフィスを開設。
*1993年4月1日 住友ビジネスコンサルティング企画株式会社(現・SMBCコンサルティング)と、社史のセミナー、および社史を中心とした出版サービス業務の提携を開始。
*1993年9月 朝日新聞社の文化事業・朝日カルチャーセンター大阪で、社史制作のセミナーを担当。この後、朝日カルチャーセンターと、出版サービスについての提携契約を締結。
*1993年10月1日 資本金を1,000万円へ増資。
*1994年4月1日 堺屋太一の月刊カセットテープシリーズ第2弾『日本を創った12人』の発売を開始(現在はCDで販売)。
*1994年8月1日 京セラ会長・稲盛和夫の起業と経営論をまとめたCDカセットテープシリーズ 「経営講話」の販売を開始。
*1994年10月15日 金融・経済アナリスト松藤民輔のオリジナル吹き込みによる月刊カセットテープ 「FEB REVIEW」の販売を開始。
*1995年4月1日 朝日カルチャーセンター東京で社史制作セミナーを担当。この後、出版サービスについての提携契約を締結。
*1996年1月20日 東京オフィスを東京本部に昇格し、東京都台東区柳橋1丁目3番5号今文ビルへ移転。
*1996年2月6日 大阪本社を大阪市中央区森ノ宮中央1丁目14-2鵲森之宮ビル8階へ移転。
*1996年10月1日 インターネット上に自社ホームページを開設し、単行本の販売、社史事業のPRを開始する。
*1998年5月16日 資本金を2,000万円へ増資。
*1999年1月16日 1998年11月に営業を停止した三田出版会(現・京セラドキュメントソリューションズの子会社)の出版物の営業権を継承。
*1999年2月1日 経済研究者・井上宗迪による経営者向けのビジネスセミナー「先見経済研究会」を開始。
*2001年8月15日 米国ロスアンゼルスに現地法人の子会社International Publishing & Planning Inc. (I.P.P.I) を設立。米国の出版子会社として日米間の版権売買を開始。
*2001年9月19日 中国北京にI.P.P.Iの北京事務所を開設し、現地駐在員を置いて日中間の版権売買を開始。
*2002年2月1日 ISO14001の認証を取得(出版業界で5番目)。
*2004年2月11日 東京本部を業務拡張のため、東京都台東区浅草橋1丁目9番16号日東ビル9階に移転。
*2004年9月14日 資本金を2,500万円へ増資。
*2006年7月28日 東京本部を業務拡張のため現住所へ移転。
*2007年1月26日 社史のデジタルメディア対応としてWEB社史を開発し、登録商標として「WEB社史」認証取得。
*2007年4月1日 単行本の発行点数が360点、制作した社史400点、社史の社歴年数合計19,172年となる。
*2007年6月23日 大阪本社を業務拡張のため、大阪市中央区久太郎町3-4-30船場グランドビル8階に移転。
*2007年9月26日 資本金を3,100万円に増資。
*2007年10月1日 社史の社歴年数合計20,441年となる。
*2008年2月4日 社史に関する資料整理ノウハウを活用し、資料整理を専門とする「アーカイブサービス事業」を開始。
*2008年4月9日大阪本社・東京本部ヘリテージサービス部門にて、情報セキュリティマネジメントシステム・JIS Q 27001:2006(ISO/IEC 27001:2005)認証取得。
*2008年4月16日 資本金を5,000万円に増資。
*2008年6月12日 社史の社歴年数合計21,641年となる。
*2011年3月 受注総件数648点。社史の社歴年数合計32,511年となる。
*2012年9月 品質マネジメントシステムの適用規格「ISO9001:2008 / JIS Q 9001:2008」を大阪本社・東京本部のヘリテージサービス部門にて取得。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出版文化社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.