翻訳と辞書
Words near each other
・ 六死八活
・ 六段
・ 六段の調
・ 六段の調べ
・ 六段調
・ 六殿神社
・ 六氏先生
・ 六法
・ 六法 (画論)
・ 六法やぶれクン
六法全書
・ 六波羅
・ 六波羅の戦い
・ 六波羅北方探題
・ 六波羅探題
・ 六波羅政権
・ 六波羅殿御家訓
・ 六波羅第
・ 六波羅蜜
・ 六波羅蜜寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

六法全書 : ミニ英和和英辞書
六法全書[ろっぽうぜんしょ]
(n) the Statute Books
===========================
: [ろく]
  1. (num) six 
六法 : [ろっぽう]
 (n) six law codes
六法全書 : [ろっぽうぜんしょ]
 (n) the Statute Books
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
: [ぜん]
  1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan 
全書 : [ぜんしょ]
 【名詞】 1. complete book 2. complete set
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
六法全書 ( リダイレクト:六法 ) : ウィキペディア日本語版
六法[ろっぽう]

六法(ろっぽう)とは、本来は日本における主要な6つの法典のこと。転じて、当該6法典に対応する6つの法分野。また、「六法全書」の略語として、法令集を指すことも多い。また日本法の強い影響を受けている中華民国(台湾)や大韓民国においても同様の意味で用いられている。
==語の由来==
六法という言葉は、箕作麟祥がフランス法を翻訳した書籍である『仏蘭西法律書』(1874年)の中で、ナポレオン五法典民法典、商法典、刑法典、民事訴訟法典、治罪法典)と呼ばれる諸法典 (Codes napoléoniens) に憲法を加えた言葉として使われたことに由来すると考えられている。こうしたものの中に行政法典が加わる筈であったが当時はこれが完成されておらず、その結果として六法に止まった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「六法」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Six Codes 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.