翻訳と辞書
Words near each other
・ 八重タクシー (広島県)
・ 八重事代主命
・ 八重事代主神
・ 八重倉孝
・ 八重八重
・ 八重原村
・ 八重咲き
・ 八重咲き性
・ 八重垣
・ 八重垣新地
八重垣神社
・ 八重垣神社 (垂井町)
・ 八重垣神社 (曖昧さ回避)
・ 八重垣稲荷神社
・ 八重垣酒造
・ 八重塚古墳群
・ 八重奏
・ 八重奏曲
・ 八重奏曲 (シューベルト)
・ 八重奏曲 (ストラヴィンスキー)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八重垣神社 : ミニ英和和英辞書
八重垣神社[やえがきじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
八重 : [やえ]
 【名詞】 1. multilayered 2. doubled 
八重垣 : [やえがき]
 (n) fences within fences
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
: [かき]
 【名詞】fence
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

八重垣神社 : ウィキペディア日本語版
八重垣神社[やえがきじんじゃ]

八重垣神社(やえがきじんじゃ)は、島根県松江市にある神社である。旧称佐久佐神社(さくさじんじゃ)。式内社(論社)で、旧社格県社意宇六社の一社。出雲國神仏霊場第十四番。素盞嗚尊櫛稲田姫の故事から縁結びの神社として信仰を集める。
== 祭神 ==
素盞嗚尊櫛稲田姫を主祭神とし、大己貴命、および『出雲国風土記』意宇郡大草郷条で須佐乎命の子として記載される青幡佐久佐日古命(あおはたさくさひこ)を配祀する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八重垣神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.