翻訳と辞書
Words near each other
・ 八紘学園花菖蒲園
・ 八紘舎
・ 八細胞期
・ 八経ヶ岳
・ 八綱弁証
・ 八綱田
・ 八総穴
・ 八総鉱山
・ 八老
・ 八耳堂
八股文
・ 八股榎大明神
・ 八股神社
・ 八脚台
・ 八腕目
・ 八腕類
・ 八舞
・ 八艘飛び
・ 八色の姓
・ 八色駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八股文 : ミニ英和和英辞書
八股文[はっこぶん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
: [もも]
 【名詞】 1. thigh 2. femur 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 

八股文 : ウィキペディア日本語版
八股文[はっこぶん]
八股文(はっこぶん、ピンイン bāgǔwén、英語 Eight-legged essay)とは中国の時代に、科挙の答案として用いられた特殊な文体のことである。八股文は四書文八比文時文時芸制芸制義とも呼ばれることがある。四書五経の中から出題された章句の意味について、対句法を用いて独特な8段構成で論説した。
== 歴史 ==

=== 明以前 ===
科挙が官僚選定における中心的な役割を果たすようになったのは代と言われている。これに先立つの科挙は貴族制による人材登用の補完的な側面を持ち、またが重視されていた。これに対して宋代の科挙は高級官僚へのほぼ唯一の道となって重要性を増し、また詩賦を些末な文学趣味であるとして廃止して合理的な教養を問うた。その内容は難解な儒学のテキストである五経を中心とし、答案の形式も自由で受験生の文章能力が試された。これらの試験内容に対応するためには、家庭教師を雇い長期の教育を受けるといった受験対策が必要となった。子弟にそれだけの学問の時間と教育資金を用意出来るのは実質的に士大夫を中心とした富裕層に限られ、受験の機会は限定されることとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八股文」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.